■2011年10月25日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
幸運の女神は、誰にでも公平に現れるという。しかし、
その後ろ髪をつかめるのは、ほんの一握りの人たちである。 そうした人たちは、どんなときにも努力を惜しまないで 生きているからだ。 一方、優柔不断で決断力が鈍い人は、 せっかくのチャンスを取り逃がすことが多い。 一か八かではないが、人生には、あれこれ考える余裕もなく、 大事な決断をしなければならないときがある。 そんなときでも、 正しいと思われる判断をくだせることができるのは、 それまでの人生の中で、何ごとに対しても一つひとつ きちんと決断してきたからである。 そうした経験の積み重ねが、とっさの場合でも、 『勘』として働くのだろう。 人生に対して真面目に取り組んでいない人は、 大きなチャンスが目の前に来ても気づかないだろうし、たとえ、 気づいたとしても、決断力のとぼしさから逃してしまうのだ。
![]()
「自分で選択する」「自分で決断する」
これは、日々の経験、訓練のたまもので、ちいさなことでも、 きちんと、自分で選択し決断しているかどうかが大切で、 これに責任をもっていけば、『勘』が働くようになるそうです。 このように生きていれば、チャンスがきたときに、 チャンスをつかむことができるというのです。 自分の『勘』を鈍らせるのは、過剰に、 目の前の損得や、自分の力量、周りの反応を考えてしまい、 自分の本当の気持ちより、それらを優先させてしまうからです。 すると、チャンスは、すっと逃げていってしまうのです。 「自分はこうしよう、こうしたい」という気持ちこそが、 チャンスをつかむときに大切な『勘』となるのですね。 買い物するときや、どこかに行くときなどの日常生活でも、 「自分はどうしたいか、何をしたいか」を心に聞いてみて、 意識して自分で選択し、決断し、その通りにやってみる、 そんな訓練をし『勘』を磨きチャンスをつかんでいきましょう。 『勘』が働くようになれば、あちこちにチャンスがあることが、 気づくようになるということですから。 |
![]() |
|