■2011年12月02日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
なによりも大事なことは《信用》である。
「過去というものは、手直しも修正も、さらにやり直しも できないのだから、そんなものにこだわらず、今日から 明日に向かって、可能性にチャレンジしたらよい」 と、考える人は多い。 耳障りのいいことばだが、果たしてそうだろうか? 残念ながら、世間はそうは問屋が卸してくれない。 個人あるいは企業の評価は、すべて過去の実績とか 歩んできた道で判断される。 これが《信用》である。 一発勝負はきかない仕組みに、この世はなっている。 だから、過去に失敗や蹉跌がある人は、もうどうあがいても ムダやから、あきらめなはれというわけではない。 逆である。 やり直しも修正もできない過去のことが、 人の信用を左右するなら、いま現在に全力投球して、 これから黄金の過去をつくるしかほかない。 不況の世の中になればなるほど、 やはり信用というものが大きく浮上してくる。 信用おける奴かそうでないか。 これがあらゆるところで決め手になってくる。 「今日は失敗してしまった、まぁ、いいや、 明日から頑張ったらええやないか」 というのは甘えである。 こういう甘えは、これからの世の中ではまず通用しない。 こういう前提のもとに、真剣に努力していくうちに、 少しずつ少しずつ、《信用》というものが、 あなたの身についてくる。
![]()
「明日頑張る」より「今日頑張る」の方が、
信用を得るには、取り戻すには大切だということです。 確かに、明日頑張っている姿は見えませんが、 今日頑張っている姿は見ることができます。 また、「今日頑張っていない人」が、 明日「頑張る」とは、とても信じられません。 もちろん、人によっては、 やるときにはやる、頑張るときにはうんと頑張る、 という人もいると思いますが、それは、 過去にその実績があり、すでに《信用》があるから、 成り立つのではないでしょうか。 なくした《信用》を取り戻したいなら、 やっぱりその信用を取り戻すべく努力するしかないし、 信用されたいなら、信用されることを地道に積み重ねて いくしかいないと思います。 そして「評価より前に《信用》が大事」そう私も思います。 |
![]() |
|