ことば探し
★私は、内なる輝きに満ちています★

■「今日のことば」検索■

カテゴリ: TOP > 人間・人間関係


全1360件中   571件目から600件目まで表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 
width="22" やめさせたい態度や行動を、 「したとき」には、軽く注意を促すだけにとどめ、 「しなかったとき」に、いっぱいほめてあげましょう。 身につけてほしい態度や行動を、 「し....  2010-12-07
width="22" 朝の挨拶を「する」か、「しないか」かが好感度の 一番始めの分かれ道になります。 「顔をあわせれば、「おはようございます!」  って声をかけてくれてね、いい娘さんなの....  2010-11-30
width="22" 「ありがとう」に足し算する《ことば》 何に感謝しているから「ありがとう!」と言うのかを 具体的に告げるのは、できそうで出来ないワザです。(略) 道を尋ねた後に、 「親切....  2010-11-29
width="22" 相手が元気になったり、いい気分になって パワーが上がるような声かけを 「プラスのストローク」と呼んでいます。 毎日の生活の中で、ぜひ皆さんにやってほしいのは、 「プラ....  2010-11-18
width="22" 「もしやあの人はメッセンジャー?」 あなたの嫌いな人、煙たいと思う人は、 神様があなたに何かを伝えたくてわざわざ あなたの元へ送ったメッセンジャーだとします。 その....  2010-11-15
width="22" あるアメリカ人の著者の本に、面白いことが書かれていました。 語彙(ごい)が豊富であればあるほど、ストレスを感じることが 少なくなる、ということです。(略) ここで、非....  2010-10-29
width="22" 苦しみ悩むのが人間なのではない。 苦しみ悩むからこそ人間なのだ。....  2010-10-26
width="22" 気づいたことをはっきりと伝えることもできますが、 伝えて変わるような相手でないからよけいに、執着してしまう。 つまり、相手が自分自身と向き合う精神力がなければ、 こち....  2010-10-25
width="22" 自分は喜ばれるように生きているのに、周りの人は、 呼応した生き方をせず、自分勝手に生きている。 その人間に対し、 「どうしてあなたはしないのか」と言ってしまった結果、....  2010-10-22
width="22" ねずみはおあずけができない。 猫もそうだ。 それに比べて、犬は20秒。 サルは1分。 チンパンジーは5分。 それぞれ、簡単におあづけができるそうだ。 高等動物ほど、待て....  2010-10-19
width="22" ボーリングのレーンの真ん中にカーテンをする。 向こう側のピンは見えない。 部長が部下に向って命令する。 「こちらから、向こう側にボールを投げろ」 「部長、向こう側に....  2010-10-18
width="22" 「ハッピーエンド・コンプレックス」という言葉があります。 家族はいつも皆幸せで明るい顔をしていなくてはならないと 思い込み、そうではない現実に直面してイライラしたり ....  2010-10-07
width="22" 認められたい人に認められる… 人が意欲的に何かに取り組む時、 これほど単純で分りやすい動機はない。....  2010-09-24
width="22" 苦しんでいる人は、その苦しみを 誰にでも言うわけではありません。 たとえ、苦しくても、言いたくない人の前では、 決して苦しいとは言いません。 あるいは、苦しみがわかっ....  2010-09-03
width="22" 潜在意識は本来、それぞれ個人に固有のものだが、 実は他人ともつながっているらしい。 眠りに就く前に、特定の他人のことを 思い描きながら想像上の対話をすると、 それが....  2010-08-26
width="22" ムキになってはいけません! あなたは、パートナーに「わかってもらいたい」と 強く望んでいることがあるようですね。 シンプルに、素直に、気持ちを伝えてみましょう。 長....  2010-08-24
width="22" 部下が悩んでいても、組織の正論で叱咤激励し 理解しようともしない。後輩が悩みを打ち明けても、 立派なアドバイスでそれから逃れようとする。 同僚の顔色が悪くても、悩みを....  2010-07-27
width="22" 「都合の良い話」は、誰でも楽に聞けるものです。 それゆえ、「都合の悪い話」を聞いたときにこそ、 相手は心を開いて深い真実を語ってくれるようになります。 なぜならば、相....  2010-07-23
width="22" 「苦手な人と向き合うときは、最初から、あまり期待しない」   みなとうまくやっていける人なんか、いるわけがない 「そこまで他人の目を気にする必要はない」  人はあな....  2010-07-21
width="22" 「何を言いたいのかよくわからん」 あなたがもし、仕事でそんなふうに言われることが多いなら、 まず次の3つのポイントをはっきりさせるようにしてください。  1.何の話....  2010-07-14
width="22" 《お詫び》 昨日、ことば中でぼちぼち日記「3つの化粧品」の話を 紹介しましたが、半端なアドレスを紹介してしまいました。 失礼いたしました…こちらからだと続きも読めます....  2010-07-08
width="22" 仏教で「和顔愛語」という言葉があります。 和やかな顔で、情を込めて語りかける。 これはお布施のひとつなのだそうです。 お布施とは、見返りを求めない善意のことです。 人....  2010-07-01
width="22" 私たちは、とかく「いい・悪い」の判断よりも 「好き・嫌い」の判断に押し切られて、行動してしまいます。 その訳は、私たちが「好き・嫌い」の判断を最初にし、 次に「いい・....  2010-06-25
width="22" 「象と小枝」の小話をご存知だろうか。 インドでは子象が逃げ出さないよう服従を教えるために、 子どものうちに頑丈な木など動かせないものにつないで おくそうだ。子象がもが....  2010-06-23
width="22" プロブレムトークというのは、たとえば、 やりたいけれどできなかったことについて話すとき、 「なぜ、うまくいかなかったのか?」 「なぜ、できなかったか?」に焦点を当てて....  2010-06-22
width="22" (親が欠陥人間で、自分もああなるのではないかと  悩んでいる人の問いに対して) 「あなたの血液の中には何百人、何千人という人の血が  流れているのよ。あなたのお父さん....  2010-06-21
width="22" 相手がさて、どう出てくるだろうかと気にしながら、 相手にかけることばは、例外なく質問形になる。 文字に書けば語尾に?がつく。気まずいやりとりの最初は、 ほとんど例外な....  2010-06-10
width="22" 〈この人は話しあえる人だ〉という安心感は、 いわば直感が働くというか、文句なしにそんな気がするというか、 とにかくそれを思う人自身の感覚だ、という気がする。 つまり....  2010-06-03
width="22" 剣道の達人の方から、 「本物の刀で対戦すると、有段者が素人に勝つとは限らない」 というお話を聞きました。 竹刀を持って戦えば、有段者が100%勝てるのに、 生きるか死....  2010-06-02
width="22" 怒りや悲しみに任せて出てきた言葉は、 自分の本心とは、ほとんど無関係のことが多いものです。 だから、口論中に「それがあなたの本心だったのね!」 などと嘆くのはナンセン....  2010-06-01
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!

「ことば探し」トップページへ ▲このページのトップへ