■2010年07月27日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
部下が悩んでいても、組織の正論で叱咤激励し
理解しようともしない。後輩が悩みを打ち明けても、 立派なアドバイスでそれから逃れようとする。 同僚の顔色が悪くても、悩みを聞く羽目になることを 怖れて声をかけようともしない。 妻(夫)や子どもの様子がいつもと違っていても、 忙しいのを口実に向き合おうとしない。 これらは、厳しさではなく「冷たさ」です。 そうした中で、聞いてくれない人に怒りを向け、 嫌いたくないのに嫌悪し、寂しさをつのらせていくのです。 人の心を聞けないこの社会を変えてゆかなければ、 いくら環境が整備され物質が満ちあふれたとしても、 人は幸せにはなれないのではないでしょうか。
![]()
冷たい社会、そんな中にはいたくないし、
冷たい人はいやだ、そんな人にはなりたくない、 と、思っているけれど、気が付けば、そんな中に、 入り込んでいる自分を感じる。 そして、ときとして自分を「冷たい人間」だと感じる。 そんなときは、だいたい「ゆとり」をなくしているときで、 このごろは「ゆとり」がなくなってきていると感じている。 今の時代は、やるべきことが多くて、 やらねばならないこと(と自分が思っていること)が多くて、 それらに追われ、心も体も「ゆとり」をなくしてしまっている。 そして、傍らの人の話もゆっくりと聞けなくなっている。 ときどき、「ゆとり」をなくしてしまってまで、 やらなくてはいけないことってなんだろう、 あれも、これも、本当には必要なことだろうか、 そんなことより、大切なことがあるのではないか、と考える。 けれど、答えを見つけるまもなく、次のことに追われていく。 そして、知らずに「冷たく」なっていく… これでは、いけない。 人間として、あたたかさややさしさを失いたくないから、 ゆとりをなんとか取り戻していきたいと思う。 |
![]() |
|