■2010年09月03日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
苦しんでいる人は、その苦しみを
誰にでも言うわけではありません。 たとえ、苦しくても、言いたくない人の前では、 決して苦しいとは言いません。 あるいは、苦しみがわかってくれない人の前でも、 苦しいとは言いません。 苦しい人は、自分の苦しみをわかってくれる人にだけ、 苦しいと言います。 では、苦しいときに、苦しいと言ってもらえる関係を 築くためには、どうしたらよいのでしょうか。 どのような私(あなた)であれば、苦しみを打ち明けて もらえるでしょうか。(略) それは、楽しい話をしたり、 状況を詳しく説明する私ではありません。 その人の辛い苦しみをじっと耳を傾けて聴いてくれる私が、 苦しんでいる人にとってよき理解者になるのです。 聴くことは、苦しんでいる人にとってとても大切な、 『援助』となります。 私が苦しんでいる友人を理解するのではなくて、 聴くことを通して、友人が私のことを理解者と、 認めてくれることを、しっかりと心に留めてください。
![]()
苦しんでいる人が、苦しみを打ち明けてくれたとき、
たいていの人は、苦しんでいる人の話に耳を傾けるより、 ついつい、「そんなこと気にするな」と励ましたり、 「こうしたらいいんじゃないか」と、解決方法や、 「オレにもそんなことがあった」など体験談を語ってしまう。 苦しい話を最後まで黙って聴く、ということがなかなかできない。 しかし、苦しい人は、すでにどうしたらいいのか、 ということはわかっていて、それができないから、 もっと苦しいのであり、だから、ただこの苦しさを わかってほしい、受け止めて欲しい、せめて、 「ただ話を聴いてもらいたい」と思っていることが多い。 お子さん、親、夫婦それぞれ、部下、仕事仲間、友人… 苦しんでいる人の話を聴くと、ついつい、 「なんとかしてあげたい、してあげよう」 「ともかく元気づけよう、救ってあげよう」 と思いがちだが、そんなことより、ときに、 黙って、その人の苦しみに耳を傾けてみよう、 最後まで話を聴いてみよう。 きっと、そのほうが、その人は、ホッとして、 気持ちが楽になると思うし、そのほうが救われると思うから。 本当に…むずかしいことだけれど… |
![]() |
|