■2010年06月22日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
プロブレムトークというのは、たとえば、
やりたいけれどできなかったことについて話すとき、 「なぜ、うまくいかなかったのか?」 「なぜ、できなかったか?」に焦点を当てて質問することです。 すると、相手は、できなかった、できないという 気持ちが大きくなり、萎縮してしまいます。 逆に、「何ができるか?」「どうしたらできるか?」 「どうすれば欲しいものが手に入るか?」に焦点を当てると、 「したいところに行ける」という気持ちになり、その方法は、 具体的に絞られ見つかっていきます。 これをソリューショントークといいます。 重要なのは、解決に向うような質問をすること。
![]()
プロブレムトークのように、何が悪いのか、何が原因かを
追求すると、相手は、追いつめられ、萎縮し、相手のとの 関係も悪くなり、両者とも、不満が残る会話になりがちで、 相手に不可能感を持たせてしまうそうです。 確かに、そんな追求されるような質問ばかりをされたら、 自分のことを守るために、言い訳しがちになるし、 責められているようで萎縮するし、 ああ、自分はできないかもしれないな、と思うと思う。 ですから、例えば、こんな質問をするといいそうです。 ・それをやり遂げるために必要な力はどんなことでしょうね? ・今までのところで、できていることはなんですか? ・何があれば、一歩進むことができますか? ・上達したら、喜んでくれるのは誰ですか? ・上達した状態をイメージすると、どんな気持ちになりますか? ・この問題からどんな未来を作りだしたいですか? ・何をしたらうまくいくと思いますか? このような「解決に向うような質問」は、もちろん、 誰かにするだけではなく、自分にも十分使える質問でもあります。 何かあったとき、問題が起こったとき、失敗したとき、 「解決に向うような質問」を自分にも相手にもしていきましょう。 |
![]() |
|