「たとえ損をしてもダメなものには、しがみつかない」
どんなに悔しくても、いったん物事を
あきらめなければいけない時があります。
自分は誠意を尽くしたのに、自分が悪い....
|
2014-03-07
|
主体的になるということは、
相手に依存するのではなく、自立をするということです。
相手の状態がどうであれ、
自分がすべきことにベストを尽くすということなのです。
一方....
|
2014-03-06
|
克服できた「最悪の事態」は、言い換えれば、
「あんなに苦しいときでも、なんとかやり過ごすことができた」
という自信回復のための記憶でもあるのです。(略)
「あの頃は....
|
2014-01-27
|
誰だって騙されたくないと思っているだろ?
だけど、世の中にはいるんだよ、
人を騙すヤツがな。
俺だって何度も騙されている。
大企業も例外じゃないね。
大事なのは、騙さ....
|
2014-01-20
|
失敗することで『マイナスの感覚』に
陥ってしまう人が多いようですが、僕は反対に、失敗すると、
「しめた!これはネタになる」とニヤけてきます。
すんなりうまくいった話し....
|
2013-12-09
|
あなたの心を支えるのは
「いつだって、どんなときだって、
必ずなんとかなるんだよ。大丈夫だよ」と、
ある意味では理屈も根拠もなく思えてしまう力です。
実際、そう思え....
|
2013-12-03
|
「こんな時代に夢や生きがいを持てって言われても…。
ちょっとなぁ…」というのが読者の皆さんの本音だと思う。
しかし、ちょっと待ってもらいたい。
ピンチこそチャンスと....
|
2013-10-24
|
あなたはあなただけの魅力を磨けばいいのです。
あなたは、他の誰でもなく、
あなた自身の個性で輝けばいいのです。
そんなあなたを愛してくれる人と巡り合うために、
あなた....
|
2013-10-02
|
どっちへどうころんでもわが生命。
(内田興正「自己」より
人は、自分の意思で生まれてきたわけでもなく、
自分の思考で生死をコントロールしているわけでもないのに、
....
|
2013-09-26
|
「私は、これが欲しい」と明言する勇気がないだけなのに、
与えてくれない他人を責めるのはおかしい。
欲しいものが手に入らないというとき、
たいていの場合、その理由は「....
|
2013-08-19
|
私たちが一人さんから教わった「幸せになるコツ」には、
「いつも笑顔で」「天国言葉を言う」というのがあります。
天国言葉というのは、
「ついてる」
「うれしい」
「楽し....
|
2013-08-09
|
覚えておいてほしい。
どんな状況であっても、建設的に考えて行動する人は、
必ず良い結果を生み出せるのだと。
人は、建設的な態度や行動を求める生きものなので、
それを目....
|
2013-07-30
|
私は長いあいだ、
「これは『しなければならない』ことだ」と
自分に愚痴をこぼしてばかりでした。
あらゆることを、「しなければならない」ことにしてきました。
そして、そ....
|
2013-07-29
|
友達にアタマのいいやつも必要だけど、
何の役にも立たない、
ホッとするやつも欲しいよね。
そういう芸人でもいいかな、
そういう手品師でもいいかなと
思っているんです。
....
|
2013-07-01
|
行き詰まったときは、他人の脳で考えてみる。
他人ならどういうふうに見て、考えるか、仮設を立ててみるのです。
仮設を立てるという思考法は、研究だけだなくビジネスにおい....
|
2013-06-25
|
ちょっとでもいいことがあったら見過ごさず、意識するのです。
ポジティブな考え、きれいなもの、おいしいもの、小さな成功、
問題の解決など、なんでもいいから
「うれしいな....
|
2013-06-17
|
私のトレーニングに参加する人たちの中に、
忙しい平日の日中に15分などという時間を見つけるなんて
ありえないと文句をいう人はたくさんいます。
私も同意します。(略)
....
|
2013-06-13
|
回復の過程は、一歩進んで二歩戻るというように、
時にはもとの自分に戻ってしまったような気がすることがあります。
そんなときは、フラストレーション(欲求不満)に
負けて....
|
2013-06-04
|
「理想の人生を、どうしたら送ることができるのでしょうか?」
実は、その問いは、私自身の生き方に対する問い、
そのものでした。
今、私は、その明確な答えを持っています。....
|
2013-05-28
|
「自分に与えられた条件をどのようにしていくか」は、
人間にしかできないことです。
与えられた条件だからしょうがないと決めつけず、
その条件や与えられたものを
どのよう....
|
2013-05-24
|
振り返るときには、次のふたつのことを考えましょう。
1.何がうまくいったのか
2.次にもっとうまくやるにはどうすればいいか
うまくいかなかったことを後悔するの....
|
2013-05-17
|
これまでのことはよくわからないけれど、
これから先のこともよくわからないけれど、
とりあえず、やってみましょう。
とりあえず、学校にいっておきましょう。
とりあえず....
|
2013-04-25
|
過ぎ去ったことを、
クヨクヨ悔やむのはやめましょう。
過去は、悔やむのではなく、反省するものです。
前向きに反省すれば、
過去からきっと素晴らしいことを学べます。
過....
|
2013-04-24
|
いやなことがあったらな、
「ネタづくりや」と思うんや。
いいことよりも、
案外おもしろいネタになるもんや。....
|
2013-04-12
|
《お詫びと報告》
■このたびは、長期に休んでしまい失礼いたしました。
膝骨折の退院後の療養リハビリに行っておりました。
おかげさまで、しっかり歩けるようになっ....
|
2013-04-05
|
私がカウンセリングをしていると、
「できなかった言い訳」をよく聞きます。
「どうにもならない事情ができたんです」と彼らは言います。
緊急のミーティングが入って、子ど....
|
2013-03-25
|
《ネガ》敗北
↓
《ポジ》1.成長材料…その悔しさをバネにまた一回り成長できる
2.勝負に張り合いがでてくる…敗北があるからこそ
....
|
2013-02-27
|
◎同じ場所で
足踏みしたって
靴底が
減るだけやで
◎明日への扉は
自動ドアとちゃうで。
自分の手で
開けるんや....
|
2013-02-19
|
良いことがなかったか改めて振り返ってみないと、
良いことが起こったこと自体をどんどん忘れていくものです。
実際、私も、今日は午後に、東京理科大学で提出していた
研究予....
|
2013-01-23
|
落ち込んでいる時は、谷底ですから暗いです。(略)
そこに居続けることは苦痛です。
では、どうするか?
解決はひとつなんです。
そこで立ち止まらず、そこに座り込まず、
....
|
2013-01-11
|