■2013年08月19日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「私は、これが欲しい」と明言する勇気がないだけなのに、
与えてくれない他人を責めるのはおかしい。 欲しいものが手に入らないというとき、 たいていの場合、その理由は「私は、それが欲しい」と はっきり表現していないことによるものです。 もちろん、表明してから手に入るまでは それなりの時間がかかるだろうし、あるいは 求めても手に入らないものだってあるのは事実です。でも、 「悶々とするのをやめて、自分の要求をはっきりと 口に出してみたら、あっけなく叶えられてしまった…」 ということがあるのも事実です。 欲しいものは欲しいと、はっきり言うこと、 何がほしいのか、明確に分かりやすく伝える努力を怠らないこと。 自分の求めているものが何なのか、相手に何をして欲しいのか、 はっきりと分かりやすく伝えることは、とても大切なことです。
![]()
言ってみる前から、
「どうせ言っても手に入らない」「どうせ与えてもらえはしない」 と思って、こうしてほしい思いや欲しいものを、自ら、 早々に引っ込めてしまったり、言わないことがあります。 また、はっきりと答えがわかるのが怖いばかりに、 曖昧に、どうとでもとれるように言うことも多いものです。 はっきりと自分の意思や欲しいものを言うことは勇気がいるし、 怖いものですが、言う前から勝手に結論を出したり、 言わないでいると、手に入るものも入りません。 勇気を出して、まずは、 「こうしてほしい」と言ってみましょう。 「私は、こうしたい」と言ってみましょう。 「これが欲しい」と表明してみましょう。 曖昧でなく、分かりやすく。 それで、手に入るかどうかはわかりませんが、表明することで、 相手にこちらが何を望んでいるか、伝えることができます。 すると相手は、どうしたらいいかを考えるものです。 勝手に「言ってもムダ」とあきらめず、言ってみましょう。 言わずに後悔するより、言っていきましょう。 欲しいものが手に入る確率は、必ず上がるはずですから。 |
![]() |
|