■2014年01月27日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
克服できた「最悪の事態」は、言い換えれば、
「あんなに苦しいときでも、なんとかやり過ごすことができた」 という自信回復のための記憶でもあるのです。(略) 「あの頃はツラかった」と、 笑顔で振り返ることができる体験。 こういう経験を一つでもしておくと、 「ヘコみ」からの復元力が違ってきます。 「わたしにはそんな経験はありません」と、 謙遜しないでください。 受験、部活、新入社員の頃の苦労など、 ありふれたものでかまいません。 過去に「ヘコんだ」記憶が、 「復元力」の源でもあるのです。
![]()
生きていると、いっぱいありますよね、
ツラい体験、最悪の事態だと思えるようなこと…。 でも、ちゃんとそれを克服してきた自分がいますよね。 いろいろとがんばって克服してきました。 いろいろとやってみて克服してきました。 なんとか、やり過ごしてきました。 なんとか、やりきってきました。 その体験は、これからまた生きていくのに、 とても役立つというのですね。 だって、自分の力で克服してきたという実績を 持っているのですから。 著者の西多さんは、だから、 克服してきたり、やり過ごすことができたという、 体験記憶は大切だと言っています。 失敗した、ダメだった、できなかった、 などという記憶の方が、強く記憶に残りがちで、 その記憶に引きずられて、 「自分はできない、ダメだ、やれない」などと、 思いがちですが、いえいえ、 必ず、克服してきたこともあるはずですから、 その克服できたことを大切にしたほうがいいというのです。 どんなありふくれたものでも、自分では小さなことだと 思えるようなことでも。 それが、これからの自分の力となっていくということです。 克服してきた実績をいっぱい思いだし、自分の実力を知り、 自分の力としていきましょう。 |
![]() |
|