■2013年05月24日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「自分に与えられた条件をどのようにしていくか」は、
人間にしかできないことです。 与えられた条件だからしょうがないと決めつけず、 その条件や与えられたものを どのように良くしていくか、 悪くしていくか、あるいは、 そのままにしておくかは、 「人間だけが変えていく能力を持っている」のです。 これは条件だけでなく、物においてもそうです。 他の動物は与えられたままで終わりですが、 人間だけが形を変えたり、加工したりする能力を与えられています。 この能力を良いことに使うか、悪いことに使うか、 これもまた人間に選択が許されていますが、せっかくの能力を 悪いことに使う人が世の中にはたくさんいます。 人間に与えられた能力、人間にしか与えられていない 「変えていく」能力を、良いことに、 世の中をきれいにすることに、 世の中を良くすることに、使っていただきたいと思います。
![]()
鍵山さんは、何かをするときに、
誰かが悲しむことやイヤになることでなく、 世の中を少しでも良くなることを、 誰かを喜ばすことを選んでほしいといっています。 たとえば、道路にゴミが散乱していたとして、 誰かがやるだろうから自分がしなくてもいいと人まかせにするか、 どうせ散らかっているのだからとさらに汚すか、 片付けるか、目の前のゴミを拾うか、 そして、自分はゴミを道路に捨てないと決めるかは、 その人の選択ですが、人はこんなとき、選択とは思わず、 無意識の普段の行動がでて、それをやってしまいます。 先日、池袋の道路で清掃作業をみかけました。 道路についた黒いシミを取るのにとても苦労していました。 声をかけてきいてみると、それは「ガム」。 ガムを道路にぺっと吐きだしていき、それが踏まれて 掃除をしても取りづらく、道路を汚すことになると教えてくれました。 黒いシミは、無数にありました。 無意識にペッと、吐きだしていくのですね。 ときに自分のやっている行動を意識し、振り返り、 世の中を良くすること、誰かを喜ばすことかと考え、 選択し、それを実行していきたいものです。 |
![]() |
|