仕事のアイデアを思いついたとしよう。
それに必要なのは、スピードである。
これに有効なのが、まず声にだしてみることだ。
とりあえず上司に、
「取り上げてほしい企画があ....
|
2011-10-07
|
収穫に恵まれている人をうらやむな。
そんな暇があったら、今すぐ種をまけ。
種まきと収穫の法則を知らない人は、
恵まれている人をうらやみ、
「世の中は不公平だ」と文句....
|
2011-10-06
|
他人のせいにすると、
自分の出番がなくなる
人は、心から問題を解決したいときは、
他人のせいにはしない
モノが売れないとき
社会やお客様のせいにすると「不満」にな....
|
2011-09-06
|
周りの人のモチベーションをあげると、
実は、あなた自身のモチベーションもあがります。
まず、他の人のモチベーションに注意を払うようになると、
自分のこともよくわかるよ....
|
2011-08-10
|
「桃栗3年、柿8年、柚(ゆず)は9年で成りさがり、
梅はスイスイ13年、梨はゆるゆる15年、
梨の大バカ18年、ミカンのマヌケは20年」
文頭の「桃栗3年、柿8....
|
2011-07-26
|
自分で選択して決めたら、納得のいく結果が出るまで、
挑戦し続けるしかありません。
一つの選択の結果が悪く出ても、それを乗り越えて、
最終的にいい結果にするための工夫を....
|
2011-06-20
|
心を乱すことなく邁進したいと思うなら、
あなたの人生から「あなたに対する批評家」を消し去ろう。
これは、あなたの自信を奪う誰かさんだけでなく、
あなた自身に“批判的な....
|
2011-05-30
|
一寸先は闇です。
何事も、やってみなければわからないのがこの世の中です。
わからないからといって、「失敗するのでは」と
悲観的になって実行を躊躇したり消極的なれば、
....
|
2011-05-09
|
知恵があるやつは知恵を出そう
力があるやつは力を出そう
金があるやつは金を出そう
自分は何も出せないよ
というやつは元気を出せ....
|
2011-03-30
|
私たちは、結果が保証されていることに対して、
夢や希望が湧くと勘違いをしているところがあります。
そうではありません。
何の保証もないことに向けて果敢に挑戦するから....
|
2011-03-27
|
恐ろしくなったら、
自分のやるべき仕事の事を一心に考えることだ。
すっかり仕事に対する心構えができれば、
恐怖心は消え去る。
恐怖心を克服したければ、
自分のことばか....
|
2011-03-25
|
世の中には、「これを学べば短期間で成果が上がる!」と
謳(うた)うマニュアルが氾濫している。
「AすればBになる」という図式だ。
(実際にはもう少し複雑な図式になるが....
|
2011-02-07
|
テレビの番組で、骨董家の中島誠之助さんが、
興味深いことを話していました。
プロの骨董家とアマチュアの骨董好きには、
大きな違いがあるというのです。
アマチュアは、....
|
2010-11-10
|
だれもが願望をもっています。しかし、
だれでもがその願望を達成するわけではありません。
願望を達成する人は、願望が達成できるような
時間の使い方をしています。
それに....
|
2010-11-05
|
私は今ではすでに40冊くらいの本を出していますが、
駆け出しのころは、いろいろな編集者から、
屈辱に近い批判をあびたものです。
「あなたのような、なんでもない人が、
....
|
2010-10-28
|
勉強でも仕事でもスポーツでも、人から言われてやっていると、
壁にぶつかったときにすぐにあきらめてしまいます。
それに対して、自分ではじめたことは、自分自身への
言い訳....
|
2010-09-28
|
《お知らせ》
■私が読んで参考になったアファメーションの本をUPしました。
「アファメーションおすすめ本」
■「オリジナルオラクルカードつくり方」をUPしました。
....
|
2010-08-31
|
止まりさえしなければ、
どんなにゆっくりでも進めばよい。
孔子(思想家)
思い通りに物事が進まなかったり、
時間がかかったりすると、いらいらしてし....
|
2010-08-16
|
仕事関連で、私がこれまでに何度も用いた質問には
次のようなものがあります。
◎「あなたが今日失業するとして、職を失うことの
プラス面を10個あげてください」
◎....
|
2010-08-03
|
《お知らせ》
本日、紹介した本の中に出てくる会社の一社を
本日分の「ぼちぼち日記」で紹介しています。
よろしければ、読んでみてくださいね。
こちらから→「日本でいちば....
|
2010-07-22
|
陶芸家の河井寛次郎先生は、
一人光る。
みな光る。
何も彼も光る。
という言葉を言っています。
職場の中でも、みんなでやろうなどといわなくても、
私一人、まずコ....
|
2010-07-12
|
「怖い!」だから挑戦するのです。
何かことにあたる時、怖いからやらない人がいます。
しかし、怖いからこそやってみるのです。
「あの時、怖いと言っていた自分が嘘のよう....
|
2010-06-30
|
あなたの考え方があなたの未来を決定する可能性は高い。
前向きで建設的な考え方は
僕たちを大きく育ててくれる可能性があるが、
後ろ向きでどうしようもない考え方をしている....
|
2010-06-24
|
コメディアンのスティーブ・マーティンが
若手コメディアンたちに忠告したことばがあります。
「無視できないくらいうまくなれ」
すばらしい。
人生はひたむきな人びとに恩....
|
2010-02-08
|
私たちに与えられる問題は、自分にとって、
五歩先のことである場合が多いと思うんです。
つまり、今の自分の脳の力では、一朝一夕には解決できない。
その解決できない五歩....
|
2010-01-19
|
どんな仕事にも共通するのは、仕事をしていて
「ただ忙しい思いをしただけだった」と
暗澹とする場面が決して少なくないということだろう。
ここで私が提案したいのは、
成....
|
2010-01-12
|
ある会社に研修でお邪魔したときに伺ったエピソードです。
「よくぼやく同僚がいましてね。
営業に行く前に、「こんな商品売れないよ」
とか言うわけです。口ぐせのよう....
|
2009-12-02
|
世の中には、目に見えなくても
信じるに値することはたくさんある。
だが、まず、
信じなければ見えてこないものはもっとたくさんある。
例えば、他人のなかに善を見いだす....
|
2009-12-01
|
“今まで何度もやってみたけれどそれではダメなんだ”
と決め込んでいることが、わたしたちの身の回りには
意外と多いのではないでしょうか。
何度やってもダメなことは、
....
|
2009-10-19
|
ニュートンは重力の法則を導き出すために、
40年もの歳月を観察と計算と照合に費やし、こう言っています。
「私が成し遂げられたのは、忍耐強く考えられたからだ」
スコット....
|
2009-10-08
|