■2010年01月12日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
どんな仕事にも共通するのは、仕事をしていて
「ただ忙しい思いをしただけだった」と 暗澹とする場面が決して少なくないということだろう。 ここで私が提案したいのは、 成果を多角的にとらえてみること、つまり成果というのは、 直接的な成功だけではないということだ。 例えば、気難しい取引先が珍しく愛想がよかった、 残業したおかげで以前から探していた資料がみつかった、 外回りの途中でおいしそうなケーキ屋さんを見つけた、 というようなことでもいい、何かいいことがあるはずだ。 どんな些細なことでもいい。 それを成果のひとつに数えてみたらどうだろうか。 そうすれば、 「期待した成果は上がらなかった。でも収穫はあった」 「あの忙しさも、まったく無駄ではなかったな、 そこそこ嬉しいこともあったよな」 小さな成果をたくさん見つけて喜ぶ余裕を持てば、 目指す成果が上がらないことで心がふさぐこともないし、 ストレスも軽減されるはずだ。
![]()
「あんなに努力したのに、成果がでなかった」
「忙しいわりには、いっこうに結果が表れない」 そう思うことは多々ある。 目指す成果や結果がでないと、すべてがダメで、 すべて無駄だった…と全否定しがちだ。 そして、こう思うと、やる気もなくし、 ストレスだって、どんどんたまってくる。 自信だってなくなってくる。 しかし、成果や結果は、目に見えるものだけではない。 確かに、仕事上では目に見えるものが評価されがちだが、 生きていく上では、違う成果や結果が必ずあり、 それを、見つけていくことも大切なことだと思う。 もちろん、自分がやったことで反省すべき点があれば、 素直に反省し、それをこれから活かしていくことも大切だが、 自分のやったことを全否定しない、 自分のやったことのいいところを見つけていくこと、 目に見えない成果や結果を見つけ、認めていくこと、 そんなことも大切で、それでこそ、 前に進んでいけるように思う。 |
![]() |
|