■2010年11月10日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
テレビの番組で、骨董家の中島誠之助さんが、
興味深いことを話していました。 プロの骨董家とアマチュアの骨董好きには、 大きな違いがあるというのです。 アマチュアは、大金をはたいて骨董品を購入しても、 あとで偽物とわかれば、文句を言って お金を取り戻すことができる。 ところが、プロは目が利かなかったことを 笑われるだけで、泣き寝入りするしかない。 だから、偽物をつかまされる苦い失敗を重ねるたびに、 「なにくそ、もう騙されないぞ」 と目利きの修行に励むというのです。 失敗を失敗と認めた上で、同じ過ちを 二度と繰り返さない決意が生まれ、 そこから骨董道を深める第一歩が始まるわけです。
![]()
「この失敗を2度と繰り返したくない!」
と決意すれば、その失敗から、必ず何かを学び、 次から、自分になりに工夫したり、考えたり、 気をつけたりして、同じ失敗をしないようになる。 その失敗を「活かせる」のだと思う。 ところが、自分の失敗を認めず、否定し、 同じ失敗を何度も何度も繰り返す人もいる。 何度も同じような失敗を繰り返すということは、 その「失敗」から、何も学んでいないことに等しい。 自分の失敗をちゃんと認めて、受け止めないと、 何度でも同じ失敗を繰り返す。 そして、同じ失敗を繰り返していれば、笑われる。 失敗は痛い。 認めることも直視することも辛い… しかし、ここから成長が始まると思うから、 ここは、すっきりと気持ちを切り替えて、 「この失敗から、何を学ぶか」 「次に失敗しないために、何をすればいいか」 「この失敗の元は何か。解決できるか」 そんなことをしっかりと考えていきたい。 そうすれば、何度も同じ失敗をしなくなるし、 その失敗を無駄にせず、活かしていけるから。 |
![]() |
|