■2010年11月11日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
自分のことは自分がいちばんよくわかっている、
誰だってそう思っているでしょう。 ところがここに落とし穴があります。 例えば癖。緊張すると顎を触ったり、 イライラすると貧乏揺すりをしたり、 まさになくて七癖という諺が示すように、自分で自分の 癖を自覚するのは決して簡単なことではありません。 逆にこと癖に関する限り、自分よりも周りの人のほうが、 よほどよくわかっているものです。 それに癖というのは、何も仕草だけではありません。 口癖といったものもありますし、 受話器を必ず左手で握るのも癖の一種です。 このように見方聞き方、感じ方、考え方や 行動のすべてにおいて、その人特有の癖があると 考えた方が自然です。
![]()
自分の癖は、自分からはなかなか見えないもので、
だから、自分にはあまり癖がないと思いがちだけれど、 周りの人には、とてもよく見えているものだと思う。 口癖も、「いつもあの人は、文句ばかりだよね」 などと周りはわかっているのに、本人は、 「自分は前向きなことを言っている」 と、思っている人もいる。 自覚している癖もある。 私は、もののフタをきっちり閉めないという癖がある。 この癖のお陰で、いつもこぼしたり、フタが途中でとれて、 本体を落とすなどということをしょっちゅうしている。 そして、そのためにケンカになることも、イライラしたり、 勝手に頭にきて、自分がイヤになることもある。 しかし、直さない… ちょっとの手間を惜しんで、きっちり閉めない… ちょっと気をつければすむことをなかなかしない。 また、きっと自分で気がついてない癖もあるはずだ。 もちろん、悪い癖ばかりではなくていい癖もあるはずだ。 しかし…少なくても、自覚している自分の癖で、 イライラしたり、頭にきたり、イヤになったりすることが あるとすれば、それは、やっぱり直していった方が、 自分のためにも周りのためにもいいと思う。 そんな癖は、ちゃんと直していこう。 フタちゃんと閉めなくちゃ、ね。 (それだけじゃないけど…まずはね) |
![]() |
|