希望を持つも持たないのも、
あなたの選択だ。
困難な事態に直面したとき、
希望を維持するためには
次の2つの方法がある。
1.困難をもたらしている状況を変える
2.....
|
2021-01-04
|
「人生とはできることに集中することであり、
できないことを悔やむことではない。
スティーブン・ホーキング」
とある上司と部下の会話。
「ちょっと、これやっと....
|
2020-12-16
|
「後輩をどうにかするより、
まず、自分をなんとかしろよ。
厚切りジェイソン」
人気若手芸人でありながらIT企業役員の
顔を持つ男、厚切りジェイソンさん....
|
2020-12-14
|
性格よりも行動のほうが変えやすい、
というのは当然です。
落ち着きのない正確を落ち着いた性格に変えるのは
容易ではありませんが、腕組みをして
どっしり座ることはすぐ....
|
2020-12-09
|
「私、ダメなんですよねえ、このままじゃ」
診察室にやってくる女性たちの口から、
とてもよく聞く言葉のひとつだ。
「「ダメ」って決めているのは、
誰なんでしょう?」....
|
2020-12-04
|
規則正しい生活を送らなければ、と
肩に力が入って神経質になってしまい、
かえって身体を弱めている人が少なくありません。
健康については、いい意味でいい加減な気持ちで
....
|
2020-12-02
|
コミュニケーションにおいて協調性は大事ですが、
イヤなことはできるだけNOと言うべきです。
NOと言えないとストレスになりますし、
大変なことになることもあります。
....
|
2020-11-30
|
私のなかで「めんどくさい」という
言葉に対するイメージが変容し、
思考のシフトチェンジが起きたのです。
目から鱗が落ちたような気分でした。
「めんどくさい」というの....
|
2020-11-24
|
たいていの人はスキルというと、
すごく難しいもの、高くて遠いものを
スキルだと考えてしまいがちです。
例えば、「TOEIC900点」だったり
「簿記一級」だったり、....
|
2020-11-11
|
誰も助けてくれないという前に、
助けて!」と叫べ。
味方がいないと思うのは、
助けを求めていないからかもしれない。
しんどいとき、辛いとき、
わからないときは、
助....
|
2020-11-02
|
あなたはつぎにあげる考えを正しいと思うか、
それとも間違っていると思うか?
・私はいつもみんなに愛され
尊敬されていなければならない
・私はいつも機嫌がよくて幸せ....
|
2020-09-09
|
夢が叶うの「叶う」という字は、
「口」の横に「十」と書きますね。
元々は「十」人(多くの人)意見が一つに
合うことだったり、「口」の前で、
「十」本の指を合わせる(....
|
2020-08-24
|
つらいピンチのときに、ボクがすがるような
気持ちで繰り返した自己暗示も、「大丈夫」です。
ただひたすら「大丈夫、大丈夫」と
繰り返した日々を、ボクはしっかり憶えてい....
|
2020-07-29
|
やわらかな心を取り戻すための、
最も簡単な方法があります。
それは、「褒める」ということ。
褒めは最強です。
まず、自分を褒める。
今を生きている自分、嫌なことも、....
|
2020-07-22
|
人生には「もうイヤだ」と
感じる悩みや苦しみがある。
そうしたものに遭遇するたびに、
自分では、どうしようもないと感じて、
さらに気持ちが重くなる。
ところが、ほん....
|
2020-06-10
|
自分の恐怖によって苦痛を大きくさせがちです。
たとえば、先週の月曜からどうも背中が痛いけど、
パンクしたタイヤを取り替えたせいだろう…
それとも、絵をかけるために釘....
|
2020-06-08
|
たとえば、ふと思い立って、
珈琲を丁寧に入れた時。
珈琲をいれることが仕事につながるか、
一生懸命打ち込める趣味なるかわからなくても、
「こういうゆっくりした時間が....
|
2020-06-03
|
仕事でも家事でも、ふと
「疲れたな」「遊びたい」などと思った時に、
「このくらい平気」「そんなの甘えだ」など、
自分をがんばらせる思考で
ふさがないでほしいのです。
....
|
2020-06-01
|
あなたが直面している問題に、
もっとも適切な解決策をまずは、
自分で考えてみる。
さまざまな意思決定をするには、
さまざまな解決策に関する引き出しが必要だ。
そのた....
|
2020-05-20
|
人が一番苦しいことは、
自分で自分を責めることです。
自分は幸せになる権利がないと、
自分で十字架を背負うことです。
自分で罪を背負うのではなく、
人の役に立つこ....
|
2020-04-27
|
何かを成功させる秘訣は「続ける」こと。
続けるためには、自分らしくムリのないやり方を
選ぶのがポイントです。
成功している人とまったく同じことを続けられるならば、
....
|
2019-12-26
|
将棋の羽生善治は、小学生のころから
天才といわれ、若くして七冠すべてを独占するなど、
「不出世の棋士」の呼び声が高い。
「決断力」など、ベストセラーとなった著者も多....
|
2019-12-13
|
テレビ番組の企画で、長年にわたって、
一般の家庭におじゃまして、晩ごはんをご馳走になっていた
落語家のヨネスケ師匠の著書に出てくる話です。
(著書は「人たらしの極意....
|
2019-12-12
|
よく「私はこういう人間だから仕方がないのよ」
と言う人がいます。
しかし、人間は本来、変わり続けるものです。
今のあなたも、昨日のあなたと違っているのです。
身体を....
|
2019-12-02
|
頑固者は、
自分の考えをとても大切に思っています。(略)
頑固なあなたは、
一貫性のある生き方をしているかもしれませんが、
時代や世代によって価値観も変わります。
ま....
|
2019-11-29
|
ネガティブな人とは…
ネガティブというと
マイナスイメージが先行してしまいますが、
マイナス思考は悪いことばかりではありません。
ネガティブな人は、物事を慎重に考え....
|
2019-11-28
|
ある母親が真剣な顔で次のように訴えた。
私は3人の子どもを平等に可愛がりたいと思って、
一生懸命に努力しているつもりなんですが、
なぜか長男にイライラすることが多....
|
2019-11-26
|
「イス取りゲーム」では、イスの数は限られています。
イスに座れた人は勝ち残るけれど、
その分、座れない人も出てきます。
座れない人たちは敗者として退場しなくてはいけ....
|
2019-11-22
|
私は、心理カウンセリングを行っていた女性から、
こんな相談を受けたことがあります。
女性は40代の専業主婦で、女子高生の子どもが一人います。
彼女は幼いころから、
....
|
2019-11-21
|
人は、自分の性格のなかで気に入らないものを見つけると、
それを否定的なニュアンスを多く含んだ言葉で表現する。
だが、そういった表現を使うことで、
その性格に対するイ....
|
2019-11-15
|