■2019年11月28日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() ネガティブな人とは… ネガティブというと マイナスイメージが先行してしまいますが、 マイナス思考は悪いことばかりではありません。 ネガティブな人は、物事を慎重に考えるため、 軽率な行動をとりません。 注意深く不都合な問題を事前に予測して、 いざという時に迅速に対応することができます。 それはネガティブな人の先回りして考えられる賢さと 無駄のない合理的な判断力の賜でしょう。 ポジティブが良いという考えももちろんありますが、 楽観的過ぎると自分の足元が見えない場合もあり、 大きな失敗につながります。 ネガティブな考えはとても大切にしたい部分です。 また、その繊細な感覚から細かいところにも 目が行き届くので、他の人が気づかないような 問題点にも気づけます。 ネガティブな発言は敬遠されると思われますが、 本質を見抜いた地に足がついた意見として、 共感を得やすい部分もあります。 組織の危機管理のためには必ず必要な人材です。
![]()
この本には、短所と思われるような、
(たとえば、おしゃべり、根気がない、飽きっぽいなど) 60のことが書かれていて、そのそれぞれに、 短所の強みとなる特徴とともに、気をつけるとよいこと、 その短所を持った人との付き合い方がまとめられています。 上記は、短所の強みとなる特徴のまとめですが、 気をつけるポイントとして、以下のようなことが まとめられています。 「周りからやさしい言葉や励ましの言葉をかけてほしい、 自分の本当の気持ちや考えに共感してほしいネガティブな 発言をしていることはありませんか? 不安をかき消すためにネガティブになっているとしたら、 「どうせ○○だから」 「そんなの無理に決まっている」 という決めつけの言葉ではなく、 「こういうところが不安だ」という、 ストレートな表現で相手に伝えてみましょう。 対人関係は自分のだけではありませんから、 相手の気持ちが高まる言動を心がけたいものです。 ネガティブな発言、考えの裏にある素直な気持ちを 一歩立ち止まって考え、発言していきましょう。 すると、あなたは正直な人、勇気ある人として、 周囲から好感をもたれるでしょう」 また、その短所(今回はネガティブ)を持った人との 付き合い方は、以下にするとよいとか。 「あなたから見ていると、 「そんなに悪い方向によく考えられるな」 と感じることがあるかもしれません。 このタイプの人にとっては、 ネガティブに考えることは安心する手段なのです。 なかなか自信が持てないという人も多くいます。 そんな人にポジティブな考え方を伝えても、 受けとってもらいにくいので、主語を「私は」にする メッセージでコミュニケーションをとりましょう。 「そんなことはない、考え過ぎだよ」ではなく、 「私は○○だと思うよ」と自分の想いとして伝えます。 あなた個人の意見は否定されにくいですよね。 そして、もしあなたがポジティブな考えの持ち主なら、 このタイプの人とはぜひとも親しくしておいてください。 お互いを否定し合わない関係なら、すばらしい パートナーシップを築けるでしょう」 短所だと思われる性格も、見方を変えれば、 良いところにもなるのだと思いました。 |
![]() |
|