■2020年12月09日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 性格よりも行動のほうが変えやすい、 というのは当然です。 落ち着きのない正確を落ち着いた性格に変えるのは 容易ではありませんが、腕組みをして どっしり座ることはすぐにできます。 そもそも性格は、 自分で把握するのでさえ簡単ではありません。 自分で思っている性格と、他人から見た性格は 真逆だったりします。また、 性格が変わったかのどうかの判定も難しい。 それに比べて、行動はどう変えるか、 変わったかを認識しやすいのもメリットです。 変えやすいところから行動を変えていくことで、 性格は確実に変わります。(略) ですから、性格を変えたいなら、 普段自分が取らない行動を意図的に取るように 習慣づければいいのです。 もしも今の自分の性格を変えたいなら、 まずは1つ、いつもと違う行動を とってみましょう。
![]()
「おれは、こういう性格だから…」
「私は、こういう性格なのよ」 と言う人がよくいますが、人間は、 自分が取りやすい行動に基づいて、 「自分の性格」を決める傾向があるそうです。 たとえば、飲み会に誘われたとき、 つき合うことよりも断る方を選びやすい人は、 「自分はこういう性格(内向的、引っ込み思案、 暗い…etc…)なんだ」 と思いやすく、つまり、自分でそう決めて、 思い込んでいることが多いということです。 つまり、誰が性格を決めているかというと、 そう…自分なのですね~ もちろん、他の人からの圧力で、 「あなたは、こんな性格だ」 と、押しつけられて「そういう性格」だと 受け入れてしまっている方もいるでしょうが、 それを「そうだ」と決めているのも自分。 違う意味で、自分で自分の性格を決めつけている、 のかもしれませんね~ そういえば、 「自分はこういう性格」と断言している人の性格が、 こちらの感じている性格と違うことよくありませんか? そういう人は、自分が見えているようで、 自分が見えていない、のかしれませんね。 そして、自分が取りやすい行動に基づいて、 勝手に性格を決めている、ことに 気付いていないのかも… もしも、こんな性格を変えたいな、と 思うことがあったら、DaiGoさんは、まずは、 普段自分が取らない行動を意図的に取ること、 (普段断る飲み会に行ってみる、いつものバスでなく、 歩いて帰宅してみる、いつも飲んでいるものを、 変えてみる…etc) など、1つでもいつもの行動を変えてみる、 ことをしていくことが大事と言っています。 |
![]() |
|