あるとき、一人の学生が「伊藤塾」に入塾した。
入ったときは、箸にも棒にもかからないほど成績が悪くて、
「こんな成績では、絶対に司法試験には無理だろう」
と誰もが思った....
|
2014-04-07
|
人生の先輩から学ぶ…
経験を積んだ人は、すべきでないことをよく知っています。
たいていの場合、それはすべきことを知っているのと
同じくらい重要なのです。
シラキュー....
|
2014-04-03
|
私たちの人生にはどの部分においても、
悪循環サイクルに陥ってしまう時と、
逆に成功サイクルに乗り続けていられる時とがある。
あなたが失敗や不運をくよくよと悔やみ続け....
|
2014-04-02
|
自分の人生をより豊かにすごすためにも、仕事とプライベート、
そしてボランティアなど、「時間の種類」が違うものを、
うまく使い分けていってほしい。
一点に片寄るのでは....
|
2014-04-01
|
一見無駄にみえるおしゃべりの中にも、意味はある。
ゆったりとした時間の流れの中でとりとめもなくおしゃべりをする。
それが自分にとって幸せな時間であれば、無駄な時間で....
|
2014-03-31
|
人生というゲームは、人生からの
「どう生きるのか?」という問いに
答えていくゲームです。
起きてくる出来事の意味が理解できないときもありますが、
それに囚われる必要....
|
2014-03-25
|
名古屋の社交クラブ「なつめ」の命名秘話だ。
名古屋の「なつめ」は、銀座の名だたる店を差し置いて、
日本一と言われている。
「夜の商工会議所」という異名を持ち、
経済界....
|
2014-03-19
|
「そのうちなんとかなる?
いや、ならないよ。
自分の人生は、自分で切り開くんだ」
「なんとかなる」という言葉には、両面がある。
何もしないで他人任せの「なんとか....
|
2014-03-13
|
日本人は欧米人に比べると、ほめるのが苦手なようです。
ある人がアメリカ人を家に招待し、ひととおり家の中を案内したとき
「この絵はなんてステキなんでしょう」
「このカー....
|
2014-03-12
|
ふつうは、「楽」だから「幸せ」、
「苦」だから「不幸せ」と考えてしまう。
しかし、「楽」だけど「不幸せ」ということもあるし、
「苦」だけど「幸せ」ってこともある。
....
|
2014-03-11
|
「たとえ損をしてもダメなものには、しがみつかない」
どんなに悔しくても、いったん物事を
あきらめなければいけない時があります。
自分は誠意を尽くしたのに、自分が悪い....
|
2014-03-07
|
主体的になるということは、
相手に依存するのではなく、自立をするということです。
相手の状態がどうであれ、
自分がすべきことにベストを尽くすということなのです。
一方....
|
2014-03-06
|
人は、よいことをしようと思ってもできない存在なのです。
生きるということが、他の生命を奪い、他人と競争して、
勝とうとし、その間に人を傷つけてしまう存在なのです。
こ....
|
2014-02-27
|
あなたが問題と「思っている」ことは、
あなたが「問題視」しなければ、
問題じゃないかもしれないんだよ。
問題じゃないものを問題視しているから、
答えが見つからない、....
|
2014-02-26
|
日々のうれしい出来事に出合ったら、その出来事をぜひ、
「奇跡」と呼んでほしいのです。
「奇跡」という言葉には無限の可能性があります。
「奇跡」という言葉を発することで....
|
2014-02-18
|
青山俊董(しゅんとう)さんの「禅のまなざし」という本の中に、
次のようなエピソードが語られています。
仕事上、病院に出入りを許されている一人の男性がいました。
その....
|
2014-02-10
|
自分の人生は、自分持ち。
世の中には、
「自分の生い立ちがこうだったから、こうなってしまった」
というように、投げやりな生き方をしている人がいます。
それでは、いつ....
|
2014-02-06
|
優しさは、とても変装が上手です。
時々、それは似ても似つかない格好をしています。
怒りだったり、冷たさだったり、時には、憎しみだったりします。
あんまり変装が上手なの....
|
2014-02-04
|
気晴らしをする
↓
気分がよくなる
↓
精気がみなぎる
↓
気勢もあがる
↓
元気が弱気を吹き飛ばす
↓
病気は逃げる
↓
元気、根気、やる気がでてくる
↓
天気までよくな....
|
2014-01-30
|
克服できた「最悪の事態」は、言い換えれば、
「あんなに苦しいときでも、なんとかやり過ごすことができた」
という自信回復のための記憶でもあるのです。(略)
「あの頃は....
|
2014-01-27
|
苦労して一つのことをなし終えたとき、
私は、「やったあ」と大声で叫びます。
周りの人は最初「なんだ?」と驚きますが、
私の全身から出る《達成感》の喜びを見て、
周囲の....
|
2014-01-24
|
新しいものを手に入れるためには、
必要でなくなった物を手放す必要があるのです。
私は、二度目に離婚したときに、理想の結婚、
理想のパートナーとの関係というものを手放....
|
2014-01-21
|
誰だって騙されたくないと思っているだろ?
だけど、世の中にはいるんだよ、
人を騙すヤツがな。
俺だって何度も騙されている。
大企業も例外じゃないね。
大事なのは、騙さ....
|
2014-01-20
|
想像するに、たいていのお宅には、“複雑で使えない”
“いつ買ったかわからない”“あるのさえ忘れてしまった”
そうじ道具がかなり、あるようです。
そうじをするのに特別....
|
2014-01-10
|
暮らしからものを引き算し、
すっきりと整理整頓された心に、希望の足し算をしていく。
それが、気持ちのよい明るい人生を送るのに、
大切なことではないでしょうか。
ロー....
|
2014-01-09
|
やればいいこと、
わかっちゃいるけど、やれないわねぇ…
やらなきゃいいこと、
わかっちゃいるけど、やめられないわねぇ…
....
|
2014-01-08
|
「思い」がなければ私たちは自分が好むと好まざるに関係なく、
環境に左右されるだけの人生になってしまう。
いくら不満を言ったところで何も解決にはならない。
会社が悪い、....
|
2014-01-07
|
《ご挨拶》
みなさま、良き年をお迎えになりましたでしょうか?
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
誰もが変化を求めている。
もっと平和な世界、愛とやさしさ、寛....
|
2014-01-06
|
《お礼》
今年は、本日で終了とさせていただきます。
この一年「ことば探し」を読んでいただきありがとうございました。
新年は、6日からアップいたします。
また、来年もよ....
|
2013-12-27
|
孤独な状態になったらどうすれば良いのでしょうか。
『いまさら状況を改善することは無理だ』
とあきらめてしまったら、そのままです。
本来は、あきらめずに、自分の本音を語....
|
2013-12-17
|