■2014年01月10日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
「今日のことば」
想像するに、たいていのお宅には、“複雑で使えない”
“いつ買ったかわからない”“あるのさえ忘れてしまった” そうじ道具がかなり、あるようです。 そうじをするのに特別なものはいりません。 はたき、そうじ機、そして、タオル。 これが私の三大そうじ道具です。 洗剤は中性洗剤とクレンザー、これだけで十分。 いつもきれいな環境を保てます。(略) 何度も言いますが、上手なそうじ方法は、労力も時間もかけないで 簡単にきれいにすることです。 だからこそ、そうじ道具はタオルのように、扱いやすく、 いつでもすぐに取り出せる簡単なものが最高なのです。 タオルをうまく使いこなせば、そうじが苦にならず、 体力が衰え始めた老後の生活にも役に立ちます。
まゆの感想
ということで、沖さんは、
「そうじ道具は極限までシンプルにする」ことをすすめています。 言われてみれば、我が家にも、使ってないそうじ道具や、 洗剤が結構あり、それらが場所をとっています。 「このそうじ道具や洗剤があれば、 そうじをする気になるのではないか、 部屋が魔法のようにきれいになるのではないか」 などと安易に期待して、買ったものばかりです。 でも、実際に使おうとすると準備が面倒だったり、 TVで紹介しているようにはうまく使えず効果がでなかったり、 洗剤も、結局は、長年使っているものに戻っていたり… と、なっています(苦笑) この本を読んで、 「そっか、タオル一つあれば、そうじはできるんだ、 そうじは、道具でするものではないんだ、 そうじをするのにあれこれ準備をしなくても タオルならすぐに毎日でもできるし、手軽だから、 ささっとやればいいんだ」 と、実感しました。 早速、使ったこともなく奥の方にある道具やら洗剤を 処分いたしました。すっきりしました~ (そうじ道具は…高かったのでまだ処分できませんが…) ちなみに、沖さんは、そうじ会社を経営して27年(出版当時) だそうですが、そうじの4つのルールがあるそうです。 1.道具や洗剤はシンプルに。 しまう場所は、取り出しやすい定位置。 2.生活の中で「汚れの引き算」を習慣にする。 使ったものをさっと「一拭き」を習慣にする。 3.同じ動作を「同時」「長時間」繰り返さない 4.そうじの時間と場所を決める 「一カ所のみ」「5分以内」が合言葉。 ということです。 言われてみれば、なるほどと思うことばかりでした。 詳しいことを知りたい方は、ぜひ、この本を読んでみてくださいね。 とても参考になりますよ。 |
|