■2014年03月11日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
ふつうは、「楽」だから「幸せ」、
「苦」だから「不幸せ」と考えてしまう。 しかし、「楽」だけど「不幸せ」ということもあるし、 「苦」だけど「幸せ」ってこともある。 実は、「楽」だから「幸せ」って感情は 薄っぺらな幸福、偽りの幸福かもしれない。 「苦」だけど「幸せ」って感情は深い幸せ、 本当の幸福かもしれない。 「苦」であっても、 自分自身が生き生きした状態であれば、 それは幸せってことだ。
![]()
フランスの小説家、アンドレジイドは、
この「幸せ」について、こう言っているようです。 「幸福になるには、快楽を得ようとひたすら努力することではなく、 努力そのもののうちに快楽を見いだすことである」 「楽」だけど、「面白くない」「つまらない」 「やり甲斐がない」なんてこと、ありますよね。 これは、自分の力をもてあましている状態なのか、 「楽」の中にいて、安住し過ぎて、 何もできなくなる自分を怖れている気持ちが あるからかもしれません。 確かに、「楽」の中にいると、「楽」なあまり、 次に向かうのがおっくうになり、自ら何かをしていこう、 成長しようという気持ちがなくなり、 「苦」に対する耐性もなるなるように思います。 それに、 「ああ、ここまでしなくてもいいんだ」 「これだけやっとけば、それでいいんだ」 なんて思ってしまうと、それだけの力しか出さなくなりますから、 いつの間にか、本来の力も出せなくなってきてしまいます。 やはり人間は、「苦」があっても、自分の力を出せ、 その力を出し、それが役立ち、その苦労が報われるときに、 大きな充実感と本当の幸せが得られるのかもしれません。 「苦」の中にいるときは、「苦」ばかりが見え、のしかかり、 努力ばかりで報われないように思えてもきますが、 その先にある、光や、楽しみ、幸せを信じていきたいものです。 |
![]() |
|