■2014年01月21日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
新しいものを手に入れるためには、
必要でなくなった物を手放す必要があるのです。 私は、二度目に離婚したときに、理想の結婚、 理想のパートナーとの関係というものを手放しました。 そのため、好むと好まざるとにかかわらず、 ひとりでいる時間ができました。 その結果、新たな私自身の人生の 優先順位を見つめ直すことができ、 本当に大切なものが見えてきたのです。 「何かを手放したら、 それよりもあなたにふさわしいものが 必ず代わりに手に入る」 と信じてください。 何かを失う、ということも、 宇宙的なまた霊的な観点からみたら、 あなたにとって必要でなくなったものから 解放されるプロセスなのです。 そして、新しく、次なるステージへとあなたを 目覚めさせてくれるのです。in
![]()
「手放す」という行為は、なかなか難しいものだと思います。
それが物であれば、必要かどうかの判断もつきやすいですが、 それが人であれば、必要かどうかの判断も難しいですし、 こちらの判断だけでは、手放せない人もいるからです。 また、物でも人でもお金でも「手放す」という 行為そのものに抵抗がある人もいます。 しかし、物があふれていては、 次に何を手に入れても、物の中に埋もれてしまいます。 本当に必要な物でも、あれもこれもあると混乱してしまいます。 また、家族に囲まれ、たくさんの友人や知り合い、 周りに大勢の取り巻きがいても、そのためにいろいろな しがらみや制約があり、動きがとれなくなることも多いものです。 そのために、自分が本当にしたいと思うことができなかったり、 ただ振り回されてしまうだけ、なんてことにもなりがちです。 お金も、持っていても有意義に使わなければ、 周りから、ただのケチと思われてしまいます。 (貯める目的があれば別ですが) 私は、この頃、 「無理なく手放す」ことができるものは、 快く手放そうと思うようになり、そう実践しています。 生きていくのに、それほど多くの物も人もお金も必要がないと 思うようになったし、大切で必要なものだけ残し、 残した物やお金は、思う存分活用し有意義に使いたいし、 周りの人と、ていねいに、後悔なく、楽しく、 一緒に生きていきたいと思うようになったからです。 どれもこれも墓場までは、持っていけませんしね(笑) もちろん、そう思っていても、実践できないものもありますが、 これを実践してから、新しいものが目に入ってきたり、 出会ったり、手に入るようだと実感しております。 そして、その中に、新たなる必要や大切があれば、 人生が豊かになるし、幅もできるし、楽しいし、 いいな、なんて思っています。 |
![]() |
|