迷ったときは、とにかく急がないことです。
急がず、慌てず、物事をしっかり見ているうちに、
いい状況になってくることが多いように思います。
行動に移したあと、うまくい....
|
2016-03-25
|
アイツの家は金持ちでオレの家は貧乏だから、損をしている。
アイツは学歴があるのにオレにはないから、損をしている。
アイツはハンサムでオレはさほどでないから、損をして....
|
2016-03-22
|
人は誰でも、現在や過去に
問題の一つや二つを抱えている。
家庭環境が最悪だった、お金がない、
配偶者にうんざりしている、望む仕事に就けなかった、
アレルギーで犬が飼....
|
2016-03-17
|
謝るべきときにきちんと謝れる人と、
謝れない人とがいた場合、私だったら、
謝ることができる人のほうを高く評価します。
....
|
2016-03-15
|
ほんのちょっと我慢すれば、
「いい人」と言われて周りから愛される。
角を立てないように振る舞えば、
みんなと仲よくできる。
そう思ってはいませんか?
あるいは、背伸....
|
2016-03-03
|
仕事で壁にぶつかったとき、
そこで「行き止まり」と考えてしまうと、
自分から可能性を絶ってしまうことになるのですが、それを
「方向転換のサイン」とか「軌道修正のチャ....
|
2016-03-02
|
やる気を引き出すには、
自分が今できていることに
焦点をあてるとよい。
うまくいっていないことは、
目に付きやすい。
だからこそ、
うまくいっていないことを気にして....
|
2016-03-01
|
僕とは対極のやり方で成長している会社には、
不思議な包容力のある経営者がいる場合が多い。
そういう経営者は、
だいたい昔からの仲間を大事にしていて、家族を愛している....
|
2016-02-16
|
僕は、いろいろな所に出かけるのが、大好きです。
でも、喜んでいることを、一緒にいる人に
わかってもらえないときがあります。
心の中では喜んでいても、初めての場所で....
|
2016-02-10
|
断捨離日常トレーニング
身近なところから取り掛かるとすれば、
お財布の中のいらないレシートを捨てる。
メールで必要のないメッセージを削除する。
机の中の使わないボー....
|
2016-02-05
|
わたしたちの頭の中は、どうしたら幸福になれるかと
いう思いつきや計画でいっぱいだ。
夫や妻の態度が変わりさえすれば、自分は幸福になれるはずだ、
と信じ込んでいる。支....
|
2016-02-01
|
「時間を与える」
現代人は、誰もが忙しくしています。
もう少し時間があればと思っています。
ですから、あなたの時間をその人のためにあげると喜ばれます。
同僚の遅れて....
|
2016-01-29
|
よく独身の男性の方に結婚やパートナーシップに関して
お話をうかがうと、
「一人前になってから」とか「成功してから」「一旗あげてから」
といった観念(覚悟、思い込み)....
|
2016-01-28
|
「決めつけ」は最大の敵。
決めつけると、そこから思考が止まる、進化が止まる。
あなたはものごとを100%決めつけていないだろうか?
「絶対」という言葉を使いすぎて....
|
2016-01-26
|
不満からは何も生まれません。
そう、不満がたっぷりある状態では、
「気づく」ことができないのです。
むしろ苦しいことがあるなら、それをどうすれば
楽しめるようになる....
|
2016-01-21
|
願いをかなえるためのポイントは、
「毎日何かを考える」ということです。
毎日持続することが重要です。
しかしながら、多くの人は、夢や目標どころか、
やりたいことすら....
|
2016-01-14
|
人生には苦しいこと、つらいことはたくさんあります。
しかし、大事なことは、誰かがあなたに何をしたかではなく、
あなたが誰かに何を働きかけたかということです。
「幸....
|
2015-12-28
|
私は、
「めげずに生きようとする力」
を自分の財産にしようと思った。
そしてそれを私の幸福とする…
そう思うことによって、
私は元気を失わずに生きてきたのである。
....
|
2015-12-10
|
「いいこと」は待っていたって起きない。
「いいこと」とは、
自分自身で起こすものなのだ。
やりたいことをやるのもいいし、
好きなことに関わるのもいいし、
何か楽しめ....
|
2015-12-07
|
あなたの行動は、あなたの周りの人に影響を与える。
その影響は回り回って、あなたの身に返ってくる。
これが因果応報という現象だ。
よい行動にはよい報いがあり、悪い行動....
|
2015-12-04
|
近所に住む87歳の女性のお宅に夫とでかけた。
ゲートボールにフォークダンス、そして読書…
毎日が
「きょういく(今日、行くところがある)
「きょうよう(今日、用事があ....
|
2015-12-03
|
座禅をしているときも、「無心に座らなければ…」
という思いが強いと、かえってそれにとらわれる。
「なにも考えちゃいけないんだ」「心を空っぽにしなくては」
ということば....
|
2015-12-02
|
どんなものごとに対しても、自分の持てる力を出し切る…
あっぱれな生き方だと思います。
しかし、それを「人生訓」に掲げて生きるとしても、ひとつだけ
知っておかなければい....
|
2015-12-01
|
人生の大嵐は、予想もしないタイミングでやってくる。
心が閉じていて、思考が決まったパターンに固まっていると、
予期せぬ大嵐に対応することは難しい。
しかし、すべての....
|
2015-11-30
|
「なんでも祈り求めるものは、
すでに叶えられたと信じなさい。
さすれば叶えられるだろう」
という聖書の言葉は、心理学的にも本質をついた言葉です。
なぜなら、必死で....
|
2015-11-20
|
覚悟というものは、
口に出していっているうちに
固まって行くものだ。
大人物は口に出さずに覚悟を決める。
しかし私のような弱者は、
口に出していい立てることによって....
|
2015-11-18
|
たとえ十種の病気持ちでも、
運は天に任せて、
できるかぎりおしゃれもして、
この人生を楽しみたい
....
|
2015-11-13
|
「まわりの生命も、幸福になりたいと願っている」
「まわりの生命も、悩み苦しみは嫌ですと願っている」
「まわりの生命も、努力は実ってほしいと願っている」
「まわりの生命....
|
2015-11-10
|
小さな子供が「お母さん」と呼びかける。
それは、お母さんから何か刺激をもらいたいからです。
それでお母さんは子供に向けて、
「1人でおトイレに行けたの?えらいね」
と....
|
2015-11-09
|
正義の味方は
カッコよくない
傷つくことを
覚悟する
....
|
2015-11-05
|