■2015年12月02日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
座禅をしているときも、「無心に座らなければ…」
という思いが強いと、かえってそれにとらわれる。 「なにも考えちゃいけないんだ」「心を空っぽにしなくては」 ということばかりが頭の中で堂々巡りをしてしまうのです。 座禅をしていたって、さまざまな思いが浮かんでくるのは 止めようがないのです。 浮かんできた思いはそのまま放っておけばいい。 すると、自然に消えていってしまいます。 浮かぶに任せ、消えるに任せる。 それが「無心」に近い心の在り様です。 水に一石を投じると、さざ波が立ち、波紋が生まれます。 その波紋をなんとか静めようとして手に水を入れたら、 さらに複雑な波紋が生じる。 放っておけば、しだいに波紋は静まっていき、 やがては鏡のような水面が戻ってきます。 心も同じことでしょう。
![]()
枡野住職のような方でも、座禅をしていても、
さまざまな思いが浮かんでくるのだと知り、 なんだかホッとしました。 私は、イライラしたり、クヨクヨしたり、 怒りでいっぱいになったり… 頭の中に、そんな思いがぐるぐるとすると、 さらにあれもこれもと考えてしまい、 余計に辛くなることがあります。 それを押さえようとして、やっきになって、 押さえきれなくて、かえって悶々としたり(苦笑) 自分で、波紋をさらに大きく、 複雑にしていたのですね~自分の手で。 そう知っても、なかなか浮かんできた思いをそのままに 放っておくことはむずかしいし、 無心に近い心境にはなれないと思いますが、 そうできるようになりたいなぁ、 そうできたらいいなぁ、と思います。 |
![]() |
|