ビジネスパーソンにもっとも必要なものは、
狭くて深い「専門知識」と広くて浅い「雑学」。
これが、ビジネスマンとして25年以上やってきた私の実感です。
「専門知識」と....
|
2016-06-08
|
不景気なんかない。
自分の頭が不景気なんです。
サポってラクして、金儲けする、成功する、
贅沢するなんてあり得ない。
そんな子どもみたいなことを思っていてはダメなん....
|
2016-05-31
|
私はふっと
「俺はいつも、「成績が悪いのは学校の先生が悪いからだ」
「うちが貧しいのは親父の稼ぎが悪いからだ」と、
何でも人のせいにしてきた。
いま俺が売れなくなっ....
|
2016-05-30
|
S駅の駅長さんには、入学式の日に、
「この子は障がいをもっているので、
何か困ったことがありましたらよろしくお願いします」
と頼んで、家の連絡先を書いたメモを渡し....
|
2016-05-26
|
順風満帆のまま過ぎていく人生などありません。
仕事でつまづくことも、人間関係で悩むこともあって当たり前です。
こころもからだも動かなくなったら
「今日一日だけ」と考....
|
2016-05-19
|
闇夜を嘆くことはない。
人生はいつも光に照らされている、というわけではありません。
光が陰った道を歩かなければならないときもあれば、
あたり一帯が闇に包まれること....
|
2016-05-18
|
自分が前向きなら、前向きなものが見える。
下を向いていたら、下にあるものしか見えない。
自分の中に引きこもっていたら、
そこしか見えないんです。
いいことを求めるな....
|
2016-05-17
|
ひとりでいることは孤独とはまったく違う。
これは素晴らしい発見でした。
エレン・バースティン(女優)の言葉
....
|
2016-05-02
|
アウトプットを前提にしたインプットでないと意味がない。
いろいろな人から教えてもらったり、本を読んだりして
知識を身につけることは大切ですが、
それを自分の人生に....
|
2016-04-27
|
あるベテランの脚本家の話。
「ドラマの主人公には共通する2つの条件があります。
1つは、ドラマはもめ事から成り立っているので、
トラブルを解決する能力のない者は....
|
2016-04-25
|
タンポポ魂
踏みにじられても
食いちぎられても
死にもしない
枯れもしない
その根強さ
そしてつねに
太陽に向かって咲く
その明るさ
わたしはそれを
わたしの魂とする
....
|
2016-04-22
|
一粒の花の種があります。
それを、机の上に置いて眺めているだけでは、
いつまで待っても花は咲きません。
適当な時期に、適当な土の深さに埋めてやる。
さらに、適当な雨....
|
2016-04-21
|
パソコンでも受験でも、競馬や麻雀でも、僕は一度その対象に
ハマりこんでしまうと、異常なほどに没入してしまう。
周りのことが何も見えなくなる。
なぜそこまでハマるのか....
|
2016-04-18
|
「いまと昔。どちらが良かった?」
すると、回答が真っ二つ。
A「昔は楽しかったな。ぼくも若かったし、景気もよかった。
日本にも元気があった」
B「そりゃ、いまだ....
|
2016-04-13
|
不思議なことです。
一日のほとんどを暗い気持ちで過ごしていても、
明るい気分で過ごしたたった1%の時間のほうを、
僕らは「本来の自分」だと感じる。
それはもしかする....
|
2016-04-12
|
私たちは必要なことや大切なことに、時間や労力をかけないように
なってしまっているように私には感じられます。
旅行に行っても写真は撮りっぱなし、お世話になった人への
....
|
2016-04-08
|
人はだれでも、これまでの自分の行動を顧りみます。
あの時はこうしておけばよかったと後悔することもあります。
しかし100%ベストな選択なんてめったにないものです。
....
|
2016-04-05
|
70歳過ぎて、長年続けた東京、明治座の公演をやめた時に、
これからの困難は認知症だと思ってさ、どんどん忘れていく、
そこへどんどん足していくのはどうだろうって。
認....
|
2016-04-04
|
焦土となった敗戦の祖国へ引きあげてきたときも、
希望は何ひとつなかった。
それでもシドロモドロにぼくは生きのびてきた。
「今日いちにち生きられたから、明日もなんとか....
|
2016-04-01
|
「有言実行」ではなく「実行有言」で。
〈森のイスキア〉のスタッフが私のことを
「しゃべったことをやっている人だ」と言ったんですよね。
でも私は
「やったことをしゃべ....
|
2016-03-29
|
迷ったときは、とにかく急がないことです。
急がず、慌てず、物事をしっかり見ているうちに、
いい状況になってくることが多いように思います。
行動に移したあと、うまくい....
|
2016-03-25
|
アイツの家は金持ちでオレの家は貧乏だから、損をしている。
アイツは学歴があるのにオレにはないから、損をしている。
アイツはハンサムでオレはさほどでないから、損をして....
|
2016-03-22
|
人は誰でも、現在や過去に
問題の一つや二つを抱えている。
家庭環境が最悪だった、お金がない、
配偶者にうんざりしている、望む仕事に就けなかった、
アレルギーで犬が飼....
|
2016-03-17
|
謝るべきときにきちんと謝れる人と、
謝れない人とがいた場合、私だったら、
謝ることができる人のほうを高く評価します。
....
|
2016-03-15
|
ほんのちょっと我慢すれば、
「いい人」と言われて周りから愛される。
角を立てないように振る舞えば、
みんなと仲よくできる。
そう思ってはいませんか?
あるいは、背伸....
|
2016-03-03
|
仕事で壁にぶつかったとき、
そこで「行き止まり」と考えてしまうと、
自分から可能性を絶ってしまうことになるのですが、それを
「方向転換のサイン」とか「軌道修正のチャ....
|
2016-03-02
|
やる気を引き出すには、
自分が今できていることに
焦点をあてるとよい。
うまくいっていないことは、
目に付きやすい。
だからこそ、
うまくいっていないことを気にして....
|
2016-03-01
|
僕とは対極のやり方で成長している会社には、
不思議な包容力のある経営者がいる場合が多い。
そういう経営者は、
だいたい昔からの仲間を大事にしていて、家族を愛している....
|
2016-02-16
|
僕は、いろいろな所に出かけるのが、大好きです。
でも、喜んでいることを、一緒にいる人に
わかってもらえないときがあります。
心の中では喜んでいても、初めての場所で....
|
2016-02-10
|
断捨離日常トレーニング
身近なところから取り掛かるとすれば、
お財布の中のいらないレシートを捨てる。
メールで必要のないメッセージを削除する。
机の中の使わないボー....
|
2016-02-05
|