人を光らせてこそ、自分が光る。
「光らせている人が、光っている人」
これは、財団法人修養団の元伊勢道場長、
中山靖雄先生の言葉です。(略)
「光らせている人が、光ってい....
|
2013-02-14
|
ロックが大好きだからと言って、特定のロックバンドの
歌ばかりを聴いていて、他には耳も傾けないのでは、
それだけしかわからない人間になってしまいます。
ジャンルの違う音....
|
2012-11-30
|
「タカの目」「アリの目」という話が
よく比喩で使われるのですが、タカというのは
空を飛んでいるから客観的に世界を見渡すことができます。
一方のアリは、目の前の障害物を....
|
2012-11-09
|
最初の頃、私の弾く「カンパネラ」を
メチャクチャにけなした音楽家がいたの。
でも、平気だった。
ぶっ壊れた鐘があったっていいじゃない。
私の鐘だもの。(略)
私はよく....
|
2012-08-21
|
人と同じ方向に進み、同じやり方をしたら、
いつも同じ土俵で勝負することになり、
まわりとの成果の違いがはっきりわかります。
その差に対し、
「なんであいつみたいにうま....
|
2012-06-13
|
人間は「守り」に入ったら、弱いかもしれません。
しかし「守る」ではなく「護る(まもる)」だったらどうでしょう。
実は私は、この「護る」こそ、万能の言葉だと思っている....
|
2012-06-01
|
大切なことは、健康になるためには
自分のエネルギー(気)を高める必要があるということです。
そのためには、自分の周囲にあるすべてのものが
自分のエネルギー(気)に影響....
|
2012-05-01
|
ちょっと試しに、心に何か厭なことや、
悪いことが起こりそうだと思い続けてみてください。
あなたが思ってもみなかった不都合なことが起こって、
「内なるものは外に現れる」....
|
2012-03-21
|
仕事熱心な夫がいる。
仕事を手伝ってくれる優しい子どもたちがいる。
いつもパンを買いに来てくれるお客様がいる…。
「感謝」すべきことは山ほどあるのに、そのことに気がつ....
|
2012-02-23
|
私は人間に許されている枠があると思うんですね。
例えば人と会うというときも、自分にはいくらでも
時間があっても、相手のほうは必ずしもそうじゃない。
私の場合でも、とて....
|
2011-12-27
|
2人の50歳の男が顔を合わせた。
1人は投資家となり、悠々自適の生活。
もう1人はリストラに遭い、再就職を探している最中。
この2人の人生を分けたものとは、いったい何....
|
2011-12-12
|
他の人と差がつくのは、学校を卒業後に
どれだけ勉強を続けたかです。
単純な比較をしましょう。
Aさんは一流大学を卒業後、
ほとんど自己投資のための勉強をしなかった。
....
|
2011-12-08
|
世界を変えるために、
あなたにできる最大のことは、
人生のあり方、
人間について、
現実について、
あなた自身の見方を
もっと肯定的に変えることです。
そして、
それに....
|
2011-11-28
|
この歳になって感じることは、何かを求めるんだったら、
まず自分で働いてチャンスを掴むこと、行動しなければ、
何も始まらないということでした。
結果はあとからついてきま....
|
2011-10-11
|
同じ行為を繰り返せば、同じ結果になるでしょう。
物事の因果関係がよくわかっている人は、
過去にやったことが何か不満足な結果を生んだとしたら、
新しいことを試してみるの....
|
2011-09-26
|
お金儲けだって学びです。
「儲けたい」と言っているだけでは、
絶対に儲かるようにはなりません。
儲けようと思ったら、お金を持っている人と話をする、
お金の儲け方につい....
|
2011-08-31
|
奇跡としか思えないことを達成する人には、
3つの共通点があります。
1.自分を強く信じて疑わない心を持っている
2.成し遂げたいことを明確にしている
3.夢や目標を....
|
2011-08-24
|
私の知人の話だが、ある人が60歳を機に翻訳を始めた。
それも、漢方医学の膨大な資料を、80歳までに訳そうと思った。
コツコツやっていたが、なかなか進まない。
そのうち....
|
2011-07-29
|
最悪の状況を先に覚悟しておけば、
パニックになることを抑えられます。
そうすれば、あとは、
たくましく上を見ていくだけです。....
|
2011-04-18
|
命を大事にするようになった。
だけど命を大事にすることが、
勇気を失うことにつながっちゃいけないんだ。
いちばん必要なものは勇気なんだ。
戦うのも勇気だし、辛抱する....
|
2011-03-31
|
まだレーダーもない時に小さな飛行機が飛んでいたそうです。
ポツンと山奥についている燈の電気にパイロットは、
どんなに励まされ、慰められ、力付けられて
導いてもらったか....
|
2011-03-22
|
(この本に書いてある
インド詩人タゴールの詩「ベンガルの祈り」から)
危険から私を守ってくださいと
祈るのではありません。
危険の中にあっても
怖れることのないよう....
|
2011-03-16
|
人生には3つの坂があります。
割にいろいろうまくいく上り坂のとき、
何をやってもうまくいかない下り坂、
そして「まさか」の坂です。
それぞれの家庭に「まさか」があり....
|
2011-02-25
|
大きな夢を抱くときには、その夢のための
必要な努力を惜しまない覚悟がいります。
夢は見たいけれど、それを実現するための
努力をしたくないという人がいます。
彼らはその....
|
2011-02-14
|
窮地に立たされると視野が狭くなり、
失敗した動作を繰り返すようになる。
「もっと一生懸命にやればなんとかなるんじゃないか」
と考えて、必要もない力を出して同じ行動を繰....
|
2010-12-08
|
もっと強く願いましょう。
ちょっと願った人と、より強く願った人では、
「した行動」は同じでも、
「得た成果」には、
大きな差が出るのです。....
|
2010-10-04
|
信じてもダメかもしれないが、
信じなければ、実現するものもしなくなる。(略)
もちろん、私は力尽きてしまうかもしれない。
だが、未来のことはだれにもわからない。
自分と....
|
2010-09-06
|
自然の世界にはムダがない。
必ず、何かの意味がある。
例えば、森林で山火事が起きる。
人間の目から見ると、火事は困ったことだから消そうとする。
でも、消してはいけな....
|
2010-03-31
|
人生は、玉突きの四つ玉ゲームと同じです。
四つ玉ゲームとは、玉突きの台に4つの玉がある、
赤いの2つに、白いの2つです。
自分の打つ玉が白で、赤と白の玉、コン、コンっ....
|
2010-01-25
|
中学校での俺の通知表は、大体が次のようなものだった。
体育…5
数学…5
社会…2
国語…1
英語…1
理科…2
音楽…1
技術家庭…3
(略)
この成績を良いと思うか悪い....
|
2009-12-07
|