ある日、タクシーの運転手さんと
こんな話をしたことがあります。
「お客さんを乗せていて
こんなことを言うのもなんですが、
お客さんを乗せてしまったら、後は、
....
|
2021-03-12
|
電車に乗る時、乗車後にこの電車は
どこに行くのだろうと考える人はいません。
目的地が決まっているから、その行き先に
向かう電車に乗れるのです。
人生も同じです。
行き....
|
2020-12-19
|
「子どもがあの学校に合格しますように」
「病気が治りますように」
「あの会社に就職できますように」
と私たちは祈ります。
ところが、子どもは不合格、病気は治らない、....
|
2020-09-18
|
世の中には、
「オレはバブルの頃に大型案件を決めたことがある」
とか「大ヒット商品を生み出したことがある」
といった過去の栄光に、たんに浸っているだけ
という人がす....
|
2020-07-27
|
世間には「お金のために働いているんじゃない」
という人がいるけど、それはきれいごとだと思う。
オレはお金って本当に大切なものだと思っているから、
胸をはって正々堂々....
|
2020-07-20
|
実力ってなんですか?
考えて、やって、考えて、やって、失敗して。
何回もやっているうちに、砂金取りと同じで。
砂金を取るとき、金はちょっぴりしか出ない。
その金をた....
|
2020-07-10
|
人間には軸があります。
あなたにも軸があるのです。
自分の中にある「軸を感じる心」を
表す言葉には、次のようなものがあります。
◎肚(はら)をすえる、肚を決める
....
|
2020-05-27
|
訴訟に巻き込まれた、商売が行き詰まった、
病気になった、パートナーの心が離れていった…
そんなとき、革新的な方法で一気にこの状況を
おさめることなど不可能だ。
こう....
|
2020-05-25
|
あるうつくしい夏の正午ごろのことです。
森の中はしんと静まりかえっていました。
小鳥たちは、動物たちも一休みしていました。
そんなときです。
アトリ(花鶏)が、ふと....
|
2020-05-15
|
ネガティブな大人が増えてますよね。
「目標に向かってがんばれ」
と子どもに言っておきながら、
「でもオマエ、それで将来生活できるの?」
と夢をへし折ることも言う。
....
|
2020-05-11
|
花をじっと見る。
いや、ぼんやりながめたっていい。
目をつぶってその香りを楽しんだっていい。
でも、それは時間のむだだ、
と忙しがりやは考える。
そんなことをしても....
|
2020-05-04
|
受け容れる
悲しさも苦しさも
今は、まず受け容れる
生きていれば、
いつか、
喜びに変わる日がくるはずだから。
....
|
2020-04-30
|
言うと為すでは、
大きな隔たりがある。
....
|
2020-04-15
|
ある対談の席で30代の働き盛りのときに
がんに罹り、それを奇跡的に克服された
初老のお医者さまにお会いしました。
今は末期の患者の治療に当たっているとのことでしたが....
|
2019-11-08
|
一生忘れられない恩師の言葉
人には誰でも、忘れられない恩師の言葉というのがあるだろう。
小学校5年のころだったと思う。
生徒たちが人に隠れて何か許せない行為をした....
|
2019-07-02
|
長寿と性格には大きな関係があることが、
データから明らかになりつつあります。
長寿と一番関係が深いと考えられているのは「誠実性」です。
「誠実性」というのは、几帳....
|
2019-06-11
|
人生には勝ちも負けも存在しません。
ただ自分が生きてきたという事実が、そして、自分が
どれだけ満足であったかということだけが残るのです。
だとしたら、これまでの人....
|
2019-05-16
|
「フラット=ふつう」でいいんだよね?
テレビ番組のプロデューサーとして、ぼくはタレントさんに
「ふつうでいいですから」と送り出すことにしています。
タレントさんのよ....
|
2019-05-14
|
結局、何をしても、
人間、同じ時間が過ぎていくのです。
たとえば休日。
家でボーッとしていても、フラッとコンビニに行っても。
マンガを読んでも、勉強会などに出席して....
|
2019-04-24
|
(石井)
私はセラピーをやってきましたが、
悩んでいるクライアントには共通点があって、それは、
「この世のどこかに正解があると思っている」
ということなのです。
「こ....
|
2019-01-25
|
不安という感情は、
危険に対する敏感な予知情報である。
それが正しく利用されれば役に立つが、
無視されたり、抑圧されると、その敏感さゆえに
システム全体に混乱をもた....
|
2019-01-08
|
過去の失敗にとらわれていては、
いつまで経っても次の行動が起こせませんし、
未来を不安がってばかりいても何もできません。
だから、今この瞬間のことだけを考え、
そこ....
|
2018-12-26
|
仏教の話にこんな話があります。
出家者が道を歩いていると、道ばたの木の上から声がします。
「おい、そこへ行く坊さんよ」
見ると、100歳をゆうに越えると思われる仙人....
|
2018-12-14
|
「苦労をかけて申し訳ない。
これからは、好きな人生を送ってください」
自殺を決意した夫は、
妻に遺そうと遺書をしたためた。
しかし、自殺は失敗する。
そして、妻は....
|
2018-12-05
|
念ずれば花ひらく
念ずれば花ひらくと
唱えればいいのです。
ただ一心に唱えればいいのです
花が咲くとか
咲かぬとか
そんな心配はいりません
どうかあなたの花を
あな....
|
2018-12-03
|
究極の成功とは、
自分のしたいことをする時間を
自分に与える贅沢である
レオタイン・プライス
....
|
2018-11-12
|
こんな有名な話があります。
大きな町の入り口で、おばあさんが石の上に座っていました。
そこへひとりの旅人が通りかかり、
おばあさんにこうたずねました。
「これから入....
|
2018-10-25
|
「できる人」に意外と多い「完全主義ののろま」
完ぺきを目指すあまりに遅くなるのは、立派な「のろま」です。
こんな例があります。(略)
「あの先生はきっとすごい論文....
|
2018-08-31
|
安定と退屈はセットです。
私たちは、リスクがなく恐くないものに対して退屈します。
たとえば、いっさいスリル的な要素がなく、
主人公がまったくピンチに陥らないアクショ....
|
2018-08-28
|
なぜ、人は「もっともっと病」にかかるのでしょうか?
それには2つの理由があります。
1つは、心理学用語で「幸福順応」と言います。
これは、何かを手に入れて、一時的に....
|
2018-08-22
|