■2019年06月11日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 長寿と性格には大きな関係があることが、 データから明らかになりつつあります。 長寿と一番関係が深いと考えられているのは「誠実性」です。 「誠実性」というのは、几帳面で仕事が丁寧である、 約束や期待を裏切らない、目標達成のために頑張る、 仕事を最後までやり遂げる、犯罪に走らない、 危険なものを求めない、といった性格傾向です。 またこのような性格の人は自分に対する自信を持っていて、 有能感も高い人が多いです。(略) よく「長生き秘訣」といわれますが、 多くの人はどうしたら、長生きできるかとうことを だいたいわかっています。 運動したほうがいいし、食べ過ぎないほうがいい。 わかっているけれどもなかなかできないものです。 誠実性の高い人は、わかっていることを きちんと誠実に実行します。 その結果長生きする傾向が出てくるということです。 わかっていることを実行できるかできないかが 性格によって左右されます。
![]()
「誠実性」が、長寿と関係があるということは、
アメリカの心理学者のフリードマン氏や、ウィルソン氏などの 研究結果から、上記のようなことがわかってきて、これは、 日本の高齢者でも同じ結果が示されているそうです。 例えば、誠実性の高い人は、こんな感じだそうです。 「健康行動をまじめに行います。 運動習慣があり、食事を食べ過ぎず、過度な飲酒をしない。 タバコを吸わないといった行動をとります。 また、自己統制力が高く、規則正しく生活し、三食食べ、 早寝早起きを継続的に行える人が多いようです。 病気になった場合でも、医師の助言をよく聞き、 処方された薬をきちんと飲み続けることができるといわれています。 ですから、結果的に長生きができると考えられます」 「そんなきちんとしたことをしてまで長生きしたくない、 長生きしなくてもいい」と言う方もおられると思いますが(笑)、 これは、気持ち軽く心地よく生きることにもつながっているとも いうことですから、自分の「誠実性」がどれくらいか、 見直してみてもいいかもしれませんね~ |
![]() |
|