私たちは、自分の人生についてまず
最低限「方向」を決める必要があります。
それは、簡単。
「+・-」「明・暗」「善・悪」「幸福・不幸」「楽・苦」
「笑顔・泣き顔」な....
|
2012-06-27
|
幸せだから感謝するのではありません。
感謝するから幸せなのです。(略)
あなたが感謝するものが、
あなたの周りに増えていく…
すでにある愛と幸せをありがたいと思えば....
|
2012-06-06
|
幸福は、人の地位とか財産には関係がない。
まったく自分の考え方ひとつで、
人は幸福にも不幸にもなる。
だから毎日自分にとって
ありがたいもののことを考えて、
一日を始....
|
2012-05-18
|
いい仕事があるからごきげんだ、
なんてめんどうくさいことはいわない。
いい家族がいるからごきげんだ、
なんて暑苦しいことはいわない。
いい友達に恵まれたからごきげんだ....
|
2012-05-11
|
うれしいのは、
人に勝った時より
人の役に立てた時
他人に勝った時、うれしいのは自分だけ
他人の役に立った時、うれしいのは他人と自分
うれしさは、一緒に味わうほど大....
|
2012-02-28
|
「しあわせになる力」とは、
「しあわせにしてあげる力」のこと。
「自分がしあわせになる力」と
「人をしあわせにしてあげる力」
とは、本質的に同じものなのです。
たとえ....
|
2012-02-02
|
人は誰かを
幸せにするために
生まれてきた
不満を言わない
怒らない
批判しない
イライラしない
笑顔でそこにいる
それだけで
誰かの役に立っているかもしれない....
|
2012-01-12
|
いまを幸せと思える人は、
10年後も幸せでいられる
収入が少なくても、幸せな人がいる
収入が多くても、不満ばかりの人がいる
幸せに基準はない
幸せは自分の思い込みに....
|
2011-09-09
|
大いに笑うこと。
知的な人々の尊敬と子どもたちの愛情を勝ち取ること。
正直な批評家たちから好意的な評価を得て、
偽りの友の裏切りに耐え抜くこと。
美しいものを賞賛し、....
|
2011-07-14
|
ふだん何とも思ってなかった生活、
蛇口をひねればお湯が出る、
電気もつく、
新聞は朝届く、
子供が「行ってまいりまあ~す」
といって出ていく。
そういう生活って、
な....
|
2011-04-21
|
「幸」と「不幸」は、オセロゲームのように、
白と黒がすぐにひっくり返るのです。
つまり、「幸」も「不幸」も、
絶対的なものではない、ということになります。
「私」の“....
|
2010-11-09
|
私たちは「辛いことには耐えなさい」と教えられます。
しかし、
「よいことを大事にする、
よいことを噛みしめる力を養いなさい」
とは、なかなか教わりません。
ですから....
|
2010-10-08
|
幸せには三つあるといわれます。
ひとつ目の幸せは「してもらう幸せ」
赤ちゃんのとき誰もが、お腹が空けば泣いたし、
オムツが濡れれば泣きました。
すると、おかあさんが....
|
2010-07-16
|
たとえささやかであっても、成功や幸福をしっかりつかんで
逃すことがない人は、いつも人生と真正面から向き合って、
自分の歩んできた道を認めています。
自らを卑下するよう....
|
2010-06-04
|
昔、“しあわせなら手をたたこう”という
歌がはやったことがある。
若い連中がよくその歌を合唱して、
“手を叩こう”ポンポンなんて、
にこにことやっているのを見ると猛烈....
|
2010-01-08
|
微笑み…それは人に与えても一向に減りはしない。
しかし、貰った人を限りなく豊かにする。(略)
微笑み…それを生み出すのに時間は少ししかかからない。
....
|
2009-12-25
|
私たちにはいつも共通の目的があり、
生まれてきた優しい意味があるのです。
それは魂の〈進化成長〉という
最高にあたたかく幸福な目的です。(略)
たとえば今日かたくな....
|
2009-09-16
|
人間の一生の間に、大きな幸せと呼べるものは、
数える程しかないものだ。
結婚式当日の2人の幸せは輝くばかりのものだろうが、
その後に続く日々は決してその連続ではなく、....
|
2009-09-03
|
幸せを目標にしないこと。
たいていの人は、
幸せを人生のゴールや目標にしますが、
これは大きな間違いです。
幸せはゴールではなく、プロセスです。
....
|
2009-06-26
|
幸福度がどん底を示すとき
人生の幸福度の折り線グラフを書く実験をしてみました。
どの人も年代毎にグラフの線は
上がったり下がったりしていました。
誰一人として幸せが....
|
2009-02-02
|
大空を飛ぶ鳥が、海に泳ぐ魚に向かって言いました。
「空はこんなに広くて気持ちいいのに、
どうして飛ばないの?」
魚は水中からぴょんと飛び跳ねて
「水の中はこんなに....
|
2009-02-01
|
誰かの幸せや成功を妬むなんて馬鹿げたことです。
誰かが幸せになったから、キミの幸せの分量が
減るなんてことは、まったくないのです。
誰かが成功した分、キミの成功の可能....
|
2008-11-16
|
「ていねいな暮らし」って、何がていねいなの?
と思うとき、それは
「見えないところをきちんとすること」のような気がする。
女の人に限らず、人は、
「見えるところ、見....
|
2008-11-09
|
心配してもいいことはない。
心配しないほうがいい。
なぜなら、心配はあなたの願っている結果を
もたらすものではなく、むしろその逆だからだ。
心配したら、あなたの問題....
|
2008-11-08
|
毎日変わりばえのしない日が続くのは、
誰もが承知していることです。
人生には確かに、いつまでも輝かしい思い出として
残る日があります。
たとえば、誕生日や結婚式などの....
|
2008-10-13
|
あなたが機嫌よく幸せならば、
あなたの周囲にいる人は皆幸せになります。
いつも私たちは見えない形で波動に乗って
メッセージを出しています。
きれいな花は何もしなくて....
|
2008-06-12
|
人は、賢くなればなるほど、幸せになる。
これが真実だ。
知恵は人を幸せにするからだ。(略)
皮肉屋のボブ・ディランが自己憐憫にあふれた調子で
「愛にはもううんざりだ」と....
|
2008-03-12
|
これがあれば1日、あるいは1週間を乗り切れる
というようなささやかな事柄について、
近頃考えたことはあるだろうか。
暮らしがパッと明るくなり、喜びを感じさせ、
生きる....
|
2008-02-09
|
ただがむしゃらに動き回っても、
幸せの青い鳥はつかめないのです。
自分が何を求めているのか、
それに気づかないうちは、
懸命にがんばっても努力がときには
徒労に終わる....
|
2007-09-30
|
ふしあわせだと思うのは、
人生が自分の思ったとおりにならないからです。
「こうなるのが当然だ、こうなるはずだ」という期待に、
すべて答えてくれる人生というのはないので....
|
2007-09-20
|