■2008年11月09日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「ていねいな暮らし」って、何がていねいなの?
と思うとき、それは 「見えないところをきちんとすること」のような気がする。 女の人に限らず、人は、 「見えるところ、見られるところ」はキレイにするし、 きちんとするのだけれど、誰も見ていないところは、 おざなりにしがちだ。 メイクや服装はキレイにしている女性でも、 ゴミの出し方はずさんだったり、会食でランチに5千円 払う人でも、自宅ではインスタント食品ばかり食べていたり。 人から見えるところをキレイにキチンとすることは、 もちろん大切だ。 それができるからこそ、信頼されるし、 人づきあいもうまくいく。 でも、それだけでいいのだろうか? それだけだと、まるで「人のために生きている」 ことになっちゃわないだろうか。 ていねいに暮らそうとするとき、 重要になるのは、人から見えない部分なのだ。 ゴミ出しなんて誰も見ちゃいないし、 自宅で何を食べていようが、他人にはわからない。 でも、そればっかりだと自分が気持ち悪い。(略) 人から見えないところでも、私は私らしく、 きちんと暮らせているのよって思えることは、 ブランド品を持っていることや、ファッションセンスを 誉められること以上に満足度が高いし、 心を安定させてくれると思うのだけど。
![]()
この本では、こうも言っています。
「暮らしは、人に見せるものじゃない。 自分が自分らしさを取り戻せる空間をつくり、 そこでゆったりと心地よく過ごすためのもの。 そのために、使い心地のいい鍋を選ぶものいい。 お客様用にとっておきがちな、高級茶器や アンティークのグラスを普段使いにするのもいい。 イベントのときだけでなく、いつも食卓に、 一輪の花を飾ることでもいい。 何でもいいから、自分が気持ちよく過ごすための 工夫を実践をすること。 それが「ていねいな、自分らしい暮らし」 をつくっていくのだ」 忙しかったり、気持ちに余裕がなくなると、 どんどん雑になる日常の生活。 気がつくと、部屋は散らかり、掃除するもの一苦労、 また、ものはたまるいっぽうで、あちこちに置かれる、 それを見て、いつも何とかしなくちゃと、うんざりする… こんなことでは、やはり…毎日、 気持ち豊かに過ごすことはできないと思う。 何でもいいから、自分が気持ちよく過ごすための 工夫を実践をすること…本当に大切だなぁと思う。 《お知らせ》 この本の中身を少しだけ「ぼちぼち日記」で紹介してます。 よろしかったら、読んでみてくださいね。 共感が得られることが多いのではないかと思います。 「「ていねいに、心を込めて暮らす」ために…」 |
![]() |
|