「上司の無理解」など、どこの会社でも日常茶飯事である。
無責任か無理解、あるいは責任転嫁、上司に関するこの3つの
悩みを抱えていないビジネスパーソンはいないかもしれ....
|
2013-11-13
|
すべての問題は、
チャンスにしようと思えばチャンスとなり、
ピンチだと思えばピンチにしかなりません。
そして私たちは意識しなければ、問題が起こると
つい、ピンチと受け....
|
2013-10-10
|
打席に立たなければ、ホームランは打てない。
糸をたらさなくては、魚は釣れない。
挑戦しなければ、目標は到達しない。
キャシー....
|
2013-10-09
|
「もう、神様にお任せするしかない」
「神様に、すべてお任せする」
って言うのは、その前に、
もうこれ以上やれないというところまで
やってからじゃないと言えない言葉よね....
|
2013-09-11
|
2013年、ヒゲに白いものが混じった、
ダンディーな40歳のイチロー。
その時はまだプレイヤーとしてユニフォームを?
「もちろん、着ていたいですね。
最初にメジャ....
|
2013-08-22
|
アイデアを生み出すための要素の組み合わせ方、
その基本パターンが網羅されている
「オズボーンのチェックリスト、9カ条」
◆転用したら? 現在のままでの新しい使い道は....
|
2013-07-23
|
びっくりするほどスピードアップできる日もあれば、
思うようにいかない日もある。
それが当たり前なのだ。
だから、もしも成果を得られなかった日があっても、
がっかりす....
|
2013-06-27
|
あまりにも先の大きな目標を見過ぎるよりも、
今この時点で、やらなくちゃいけないことを
しっかりやっていったほうが近道になる。
07年4月8日OA 「逆襲」
....
|
2013-05-07
|
やってみよう、ダメモトで。
動いた分だけ気が晴れる。
自分の力が見えてくる。
踏み出すのがコワイのか。
途中でつまずくかもしれないから?
橋を渡るのがコワイのか。
....
|
2013-04-08
|
「仕事は甘いもんじゃない。嫌なことも我慢して、言うとおりに
していたらよいんだ!」と、真顔で子どもに教える人もいます。
そういう人たちは、自分の価値を、時給や生涯....
|
2013-03-15
|
夢や願望を実現するための計画を立て、その過程において
失敗したら、なぜ失敗したかを素直に反省し、計画を軌道修正する。
そうしたプロセスを踏まえた上で、再度チャレンジ....
|
2012-12-28
|
一流人とは、一流大学を出て、
一流企業に勤める人を言うのではない。
一流人とは、学歴などに関係なく、
自分のいるところ、行く先々を一流にする人。
だから、左遷され....
|
2012-12-18
|
「なんとかしたい」と思う事柄に対して、
集中してイメージを描き、その想いをめぐらせていると、
思いもよらぬヒントや問題を解決する方法が頭に
フッと浮かんでくる。
「こ....
|
2012-11-27
|
最初から「一発逆転ホームラン」狙いでは
実らないというのが、僕の持論です。
大きなチャンスをつかむためには、「今できる小さなこと」を
やり続ける勇気が不可欠なのです。....
|
2012-11-21
|
やってもやっても、前に進まない。
やってもやっても、成果が見えてこない。
これでいいのだろうか、このままでいいのだろうかという
疑問が湧き起こってきます。
おかしい、....
|
2012-10-25
|
当たり前のことを言い訳にしてはいけない。
「今は世界的不況だから、売れなくてもしょうがない」
「円高だから、努力してもいい結果が出ないの仕方ない」
「相手の会社も厳し....
|
2012-10-01
|
人生は雨天決行です。
今日こそはと思う日に限って、雨が降ってくるものです。
いくら準備しても、準備万端ということはありません。
必ず想定外のことが起こるものです。
自....
|
2012-09-20
|
世界中全部晴れの日は一日もないが、
世界が全部雨の日もない。
モルテン 民秋史也
(世界が大切にするニッポンの工場力より)
....
|
2012-08-30
|
仕事の95%は繰り返しのルーティンワーク。
でも、残りの5%をどう膨らませるかで仕事を
面白くできるかどうかが決まる。
どこかに面白い仕事がないかと探すんじゃなく、
....
|
2012-07-23
|
仕事にしても、やりがいを感じられる仕事をすべきです。
好きな仕事をすべきです。
でも、それができるためには、
環境を他人任せにしていてはいけない。
好きな仕事ができる....
|
2012-07-17
|
アルコール依存症患者のためのサイトには、
自分を変えるための知恵がいろいろ紹介されています。
私が気に入ったのは、「とりあえず一日」。
永遠にお酒を飲まないと誓う必要....
|
2012-07-05
|
2005年に、プロ野球の千葉ロッテマリーンズを
31年ぶりの日本一へと導いたボビー・バレンタイン監督は、
失敗した選手に対し、「ドンマイ」ではなく、
「ネクスト・チャ....
|
2012-06-21
|
人は失敗すると、エネルギーがなくなります。
そうなると、きちんと対処しようにも
なかなか思い通りにはできません。
つまり本当のことを言うと
「失敗が起こってからでは....
|
2012-05-07
|
「不況で嫌になっちゃうよ」ではなく、
「不況が来たときのために自分がいる。
いよいよ自分の出番が来たんだ」
と、言わなくてはならないのです。
いつも泣き言を言って....
|
2012-04-26
|
リスクを避けるなら、チャンスもない。
あなたの悩みも
「リスクなしでチャンスがほしい」
という勝手な願いが原因ではないだろうか。
もし、リスクがイヤなら、
チャンスが....
|
2012-04-23
|
もし私たちの人生が環境によって左右されるものである
とするならば、それほど面白みのない人生はないだろう。
それでは、貧しい家に生まれれば一生貧しいだけ、
不況になれば....
|
2012-04-09
|
キリのよい日から始めるのではなく、今すぐ始める。
今すぐ始められないものは、続かないです。
キリのいいところから始めるというのが、効果的じゃないのは、
その「キリ」....
|
2012-03-01
|
ひとかどの人物になりましょう。
他人から、あの人は尊敬に値する人だとか、
肝の据わった人だとか、
有能な人だとか思われるのを
待っていてはいけません。
あなたが自分で....
|
2011-12-01
|
もしあなたが立ったまま靴のひもを結んだことがなかったら、
一度それに挑戦してみてほしい。
もし社会活動に参加するのが苦手なら、思い切って、
いくつかの社会活動に参加し....
|
2011-11-08
|
仕事をしながら子育てもして、さらに博士論文を書くのは、
時間的にも肉体的にも厳しかった。
「もうこれ以上無理」と何度も弱音をはいた。
同時に、「ここでやめたらきっと一....
|
2011-10-12
|