■2013年10月10日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
すべての問題は、
チャンスにしようと思えばチャンスとなり、 ピンチだと思えばピンチにしかなりません。 そして私たちは意識しなければ、問題が起こると つい、ピンチと受け止めてしまう傾向があるのです。(略) しかし、チャンスかピンチかは客観的なものではなく、 意思によって決まるものなのです。 毎日のように起こる問題に対して、 まずはそのうちのひとつでも チャンスに変えられるように努力してみましょう。 どのように努力をするかというと、 「チャンス!」と心の中で叫んだら、その後で、 どうすればチャンスになるかを考えるのです。 こうして、一つ一つチャンスに変えていけるように、 日頃から意識していくのです。それが、 次第に習慣化してくると、問題が起きたとしても、 逃げようという気持ちがなくなり、 前向きに取り組んでいくことができるようになります。 そうすることで、困ったことが少なくなり、 うれしいことが増えていくでしょう。
![]()
この本の中に、こんな事例が書いてありました。
「オリンピックで金メダルとった、女子柔道のヤワラちゃんこと、 谷亮子さんは、その前の国際大会で指を骨折してしまいました。 しかし、マスコミのインタビューで、 彼女とそのコーチは、口を揃えて、 「これで、片手だけで練習ができる。 技の幅を広げることができる」 と、まったく平然と、いやむしろ喜んでいるかのように 答えていました。世界の頂点に立つ人にとっては、 どんな不利な条件であったとしても、 チャンスでしかないんですね」 また、2013年9月18日の東京新聞に、 同じ柔道家の野村忠広選手の記事が載っていました。 野村選手は、オリンピックで前人未到の三連覇を 成し遂げましたが、現在38歳。 今年8月、全日本実業個人選手権60kg級に2年ぶりに出場し、 満身創痍(両膝、足首の古傷、右肩脱臼)で戦いながらも、 ベスト4に入り講道館杯への出場権を獲得しました。 しかしながら、全盛期の力は取り戻せず、年齢、ケガもあり、 今回の試合に負ければ「引退」という選択肢もあったそうです。 その野村選手、こう言っていました。 「足りないことや一つ一つの技術を深く考えるようになった。 (現役を)あきらめない以上、何かあるんじゃないかって。 ここまできたらとことん非常識に挑戦してやろうと思う」 また、ブログで、こんなことも。 「もし諦めることがあるとしたら、それはやれる事を 全てやりきった後でええかなって思う。 俺はやるよ」(「野村選手ブログから」) まさに、自分の意思とことばで、 ピンチをチャンスに変えていると思いました。 なかなかこうはいきませんが、何があっても、 「チャンス!」と言って前向きにいきたいと思います。 |
![]() |
|