「人生に少しだけ花の種を置いていく」
「私たちはだれもが、
世界の他のひとのために
なにかをやったということを
置いていけるんですよ」
インタビューの終わり....
|
2023-02-26
|
「知らないなら、いま、覚えなさい!」
教科書に載ってない計算方法を
黒板に書き出したときに、
「そんなの知らねーよ」と
ボソッと言ったのが聞こえてしまい、
先生に叱....
|
2023-02-24
|
「あなたたちは歴史の最先端にいる!」
高校三年生のとき、世界史の最後の授業で
先生がおっしゃった言葉です。
この言葉のおかげで、自分の行動が
歴史になるのか…と考え....
|
2023-02-22
|
人のお世話をする、
人を喜ばせる、
そこに工夫を凝らすとき、
「バカ」に必須の能力が育ちます。
想像力です。
研究の、
その根本にあるのは、
人を喜ばせることです。
....
|
2023-02-10
|
ものごとを「あきらめる」ことと
「あきらめない」ことに分類するのは、
あなたを取りまく無数の選択肢を
コンパクトに整理して
「身軽」になるということです。
そしてそ....
|
2023-01-17
|
手放せるものが多い方が、
生きやすくなるのではないか、
と僕は考えています。
断捨離がブームになりましたが、
ここで言う「執着」というのは、
決してものに限りません....
|
2023-01-10
|
この時代の中で、
100%真っ白な幸福を目指すのは、
嘘くさい。
ポジティブ・シンキングは、
空々しくてついていけない、
という人が増えています。
しかし逆に
「人生....
|
2023-01-06
|
一つの世界の終わりは、
新しい世界の始まりでしかありません。
それにも関わらず、多くの大人は、
一つの時代が終わるのを極端に怖がります。
その、先が見えない不安は、....
|
2023-01-04
|
今あなたが抱えているたくさんの悩み。
それらを一度整理してみてください。
変えられない現実はどうしようもない。
無理に変えようとすれば、
心は疲れ果ててしまう。
....
|
2022-12-30
|
むしろ泣かないとダメなんです。
涙を流すことによって、
心の中のもやもやは少しずつ
整理されていきます。
涙は心を浄化するんですよ。
人は熱があるとき、
汗をかいて....
|
2022-12-25
|
50代に入ると、
「自分の人生こんなもの」
と投げやりになる人もいます。
そして老後の人生のために無駄遣いせず、
お給料はひたすら貯金にまわすという
考えの方も多いか....
|
2022-12-14
|
褒められたいという気持ちは、
笑われたくない、叱られたくない、
馬鹿にされたくない、という気持ちと
裏表で、それは自由な妄想を妨げてしまう。
「こんなことを言っちゃ....
|
2022-12-05
|
人生の長い旅路の途中には、
歩き疲れることもあります。
そんなとき、〝心の支え〟になるのが
「そのままで大丈夫」です。
それはまさに〝心の杖〟となって
あなたを支えて....
|
2022-11-28
|
とにかく「そのままで、大丈夫」
を言ってください。
「そのままで、大丈夫、大丈夫、大丈夫…」
言い続けているうちに、脳が
「大丈夫」に切り替わり、
乗り越えられるこ....
|
2022-11-26
|
カウンセリングに来た女の子に、
「いつも、かわいいね」って言ったら、
「かわいくしているからだよ」
と言われました。
そうか、がんばっているんだね。
時間もお金もか....
|
2022-11-22
|
形あるものは残さない。
形ないものをどれだけ残せるか。(略)
長生きしたとしてあと20年か、25年か。
今日倒れても、周りに迷惑をかけないための
現金だけを残して、....
|
2022-11-02
|
人間は慣れるとバカになる。
頭を使わなくなって、衰えていく。
だから、できるだけ不慣れな機会に
身を置くことが大切だと、
普段から意識しています。(略)
いつも同じ....
|
2022-10-31
|
言葉には、明るく元気で素直で素敵な言葉、
「明元素(めいげんそ/現状打破)言葉と、
暗くて病的で反抗的な言葉、
「暗病反(あんびょうたん/現状維持)
言葉があります....
|
2022-10-27
|
中途半端な自分でいるより、
一生懸命なときのほうが充実していることを
私たちは知っています。
なかなか本気になれないとき、
宙ぶらりんな気持ちでいるときに、
一生懸....
|
2022-10-23
|
本来は、「好きか、嫌いか」
「魅力を感じるか、そうでもないか?」
「やりがいがあるか、つまらないか?」
といった価値感で選んでこそ、人生は、
充実するし、仕事にしろ....
|
2022-09-19
|
「なんだか使いにくいな」という
日常の気づきを大事にしています。
もやもやを放っておかないで、
自分の感覚に忠実に。
いったん立ち止まって、今まで
「当たり前」と思....
|
2022-09-14
|
「嫌いなものは子供が食べてくれないので、
作らないようになる」あるいは、
「子供が好きなものしか作らない」
子供の偏食が問題になっているということを
テレビで知っ....
|
2022-09-12
|
あなたのまわりの人たちを
よく眺めていただきたい。
ていねいな人付き合いをしている人は、
ものも大切にしているのではないか。
反対にブランド品以外は粗雑に扱うような....
|
2022-09-10
|
この人の
「金のためじゃねぇ」は徹底している。
まず、注文がたくさん来ることをきらう。
納得できる仕事しかしたくないから、
ひとりじゃ手が回らない仕事の依頼は、
迷わ....
|
2022-09-06
|
アウトプットは恥をかくほどよいということだ。
私たちは、何かを表現したり発表したりする場合、
完ぺきな内容であることを期する。
それは自然な願望なのだけれど、
完璧....
|
2022-08-20
|
「人生は失敗の繰り返しだ」
と言う人がいます。
この言葉を聞いてどう思いますか?
そこで浮かぶ感想が、その人の将来の
成長度を見極めるリトマス試験紙なんだと
指摘す....
|
2022-08-17
|
「わからない」「教えてください」
というのは恥ずかしく、
勇気のいることのように感じますが、それは、
「わからない=悪いこと」のような
印象を持ってしまっているから....
|
2022-08-02
|
「男性おひとりさま」は、
「かまわれない自由」は愛しますが、
「かまわれない孤独」は愛せない。
「女性おひとりさま」は、それが愛せる。
その差は、「おひとりさま」の....
|
2022-07-30
|
自分のやり方に感情を入れてしまうと、
どんなに失敗をしてもそのやり方に固執し、
結果の出ない方法を繰り返してしまいます。
本来の目的を忘れ、自分のやり方を
守り通す....
|
2022-07-26
|
私が他人の行動にまで責任を感じ始めると、
とてもしんどくなると思います。
この人がガラクタを整理できないのは、
ガラクタ整理師としての私の力量が
まだ足りないからだ....
|
2022-07-19
|