■2022年10月31日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 人間は慣れるとバカになる。 頭を使わなくなって、衰えていく。 だから、できるだけ不慣れな機会に 身を置くことが大切だと、 普段から意識しています。(略) いつも同じ面子と会って、 同じような会話をしてばかりだと、 どんどん頭が衰える。 大事なのは、自分に 「負荷」をかけ続けること。 僕はむしろ見知らぬ町の市場に飛び込んで 店内で買い物をしているおばちゃんと 3分話すほうが刺激になります。 「おばちゃん、どこから来たの?」 「今日のおすすめは何なの」 「へえ、珍しいね」「どうして?」 そんな話をするほうが頭を使う。 心が若返る。 そして、こういう会話は 日常の至るところで、 やろうと思えばいつでもできる。 毎日を豊かにする刺激は、 日常の中にたくさん隠れている。
![]()
この頃、刺激を受ける、
刺激をもらう、ということが、 とても大事だな、と感じています。 とくに 「おおっ、なるほどこんなこともありか」 「これは、使えるね」 「おおっ、これはすばらしいね」 などと感じることが。 誰かと会うことも、知らない町を訪れたり、 いろいろな年齢層の人と話すこともそうだし、 絵画や本やユーチューブからでもなんでも。 先日、百貨店をブラブラしていると、 「えっ、これは何?どうなってるの?」 というものを見つけました。 ご存じの方も多いと思いますが、 こちらの製品です。→「能作」 お店の方にいろいろと尋ねると、 テレビでも紹介され、現在品薄になるほど、 国内外で人気なのだそうです。 気に入ったので購入したのですが、 なるほどのアイデアに脱帽でした。 現在、我が家であれこれに大活躍しています。 刺激はときに、不快だったり、 「負荷」に感じることもありますが、 それでも刺激があったほうが、 頭を使い、発想の量も、行動の幅も、 生活の楽しさや広がると思います。 |
![]() |
|