■2023年08月29日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 私は、思春期以前から 「Aという成人もいればBという成人もいて それがダメならCという生き方も成立する」 ということを知っている子どもはラッキーで 単一解答としてのAだけを規範意識として インストールされるのは、 しんどいことだと思っています。 また、 Aという生き方しか許さない社会は どんなに物質的に豊かでも精神的には 息苦しい社会だとも感じます。(略) 誰もが同じような人生を選ぶわけではなく 狙い通りに運命をコントールできるわけでも ない以上、さまざまなロールモデルを 肌で知っている子どものほうがさまざまな 人生行路に対処しやすいでしょう。
![]()
自分の生き方として、
Aもあるし、Bもあるし、 なんならCだってDだってある… 考え方だって同様。 Aがいいと思う人もいれば、 BCの人も、予想外のDの人もいる。 だからこそ、生きやすいし、 発見もあり、楽しさもあると感じます。 例えば、私には、 音楽をかなでる才能はないけれど、 音楽を楽しむ才能はおおいにあるし、 本を読んで楽しむ才能はあるようだし、 こうして文章を書くのも好きだ。 いろいろなことにチャレンジして こうして生計が成り立っている。 Bさんは、 歌や楽器は得意で、 音楽教室を開いていて生計を立てている。 コミュニケーションも上手にとれるが、 文章書くのは不得意でいつも四苦八苦。 字も下手だと言っています。 Cさんは、 床屋で髪を切るのは得意だけれど、 それ以外のことは、料理なども含め苦手。 コミュニケーションも上手くはないけれど、 腕一本で家族を養っている。 Dさんは、 会社勤めをしつつ、 老後の生き方を考え、現在ヨガ教室に通い、 教えるようになりたいと張り切っている。 生き方も考え方もいろいろ、 だから老後もいろいろ。 それが自由に選べる今の時代のよいところ。 そうわかれば、面倒なこともあるけれど、 割り切れることも多い。 自分で生き方を狭めるのではなく、 自由に選んで、生きやすく生きよう、 と思うこの頃です。 |
![]() |
|