ことば探し
★私は、ご機嫌な生き方をしていて、すべてがご機嫌です★

■「今日のことば」検索■

カテゴリ: TOP > 人生・生き方について


全1703件中   721件目から750件目まで表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 
width="22" 本気には自分が望んでいるものを引き寄せる力があります。 本気が周りの人を動かします。 妻の治療もそうです。 私たち家族が本気で「妻を救いたい」と思っていたからこそ、 ....  2013-04-11
width="22" 心の中にプラスエネルギーを湧かすための「5つの笑福法」 1.「ふと」の気づき   日々の暮らしの中で、ふと気づくことが多くあります。   何かしら新しい突破口を開く....  2013-04-10
width="22" 《お詫びと報告》   ■このたびは、長期に休んでしまい失礼いたしました。  膝骨折の退院後の療養リハビリに行っておりました。  おかげさまで、しっかり歩けるようになっ....  2013-04-05
width="22" エネルギーの拡大を感じれば、 あなたの進んでいる方向が正しいということであり、 エネルギーの縮小を感じれば、目的地までの道を 修正する必要があるということ。 たとえ....  2013-04-03
width="22" 私がカウンセリングをしていると、 「できなかった言い訳」をよく聞きます。 「どうにもならない事情ができたんです」と彼らは言います。 緊急のミーティングが入って、子ど....  2013-03-25
width="22" 僕の前に道はない。 僕の後ろに道はできる。   (詩人 高村光太郎) 人がつくった道を歩いていくのは簡単である。 障害となるものは、すでにとりはらわれ、 まっすぐでき....  2013-03-22
width="22" したがって、貧しさと言うのは、比較の問題だった。 尺度は自在だったから、 自分よりお金持ちの尺度で測れば いつも貧しかったのである    (イギリスの作家 マーガレッ....  2013-03-21
width="22" ある日、中山先生から、こんな質問をされました。 「中村さん、『感謝』の反対は何だと思う?」 「『感謝』の反対?うーん、なんやろ、『不満』かなあ?」 「そうですね、では....  2013-03-06
width="22" 《ネガ》敗北      ↓       《ポジ》1.成長材料…その悔しさをバネにまた一回り成長できる     2.勝負に張り合いがでてくる…敗北があるからこそ    ....  2013-02-27
width="22" 私たちがどのような人生を送るか、他の人々とどうつきあうか、 どうやって生計をたてるかというような、私たちがある程度 選択の余地を持っているすべて領域に関して、 どのよ....  2013-02-22
width="22" 私は、「一生懸命」ではなく、「一所懸命」という 言葉を多く使っています。 いまでは「一所懸命」と書く人が少なくなりましたが、 私は両者を使い分けたいと思っています。 ....  2013-02-21
width="22" 人は、保証も約束もないことに取り組んだときに、 はじめてエネルギーがでてきます。 いまの時代は、あらゆることについて、結果が約束されたことや、 未来が保証されているこ....  2013-02-20
width="22" ◎同じ場所で  足踏みしたって  靴底が  減るだけやで ◎明日への扉は  自動ドアとちゃうで。  自分の手で  開けるんや....  2013-02-19
width="22" 人に「教えてください!」と言うことは、 結構勇気がいることです。 それに「教える」という言葉を聞いて、 構えてしまう相手もいるでしょう。 そんなときに役立つ、相手が自....  2013-02-18
width="22" 人を光らせてこそ、自分が光る。 「光らせている人が、光っている人」 これは、財団法人修養団の元伊勢道場長、 中山靖雄先生の言葉です。(略) 「光らせている人が、光ってい....  2013-02-14
width="22" 「自分」を持っていない人は、 次世代にも未来にも関心がなく、責任感もない。 自分をとりまく狭い世間にしか関心がなく、 人(年老いた親から政治家まで)が自分のどれだけ ....  2013-01-24
width="22" 良いことがなかったか改めて振り返ってみないと、 良いことが起こったこと自体をどんどん忘れていくものです。 実際、私も、今日は午後に、東京理科大学で提出していた 研究予....  2013-01-23
width="22" 落ち込むのはかんたん。 でもはい上がるのは難しい。 だから、はい上がるのよ。 かんたんなほうに流されていると、癖になるわよ....  2013-01-17
width="22" 幸せになるにはどうしたらいいのか、考えてみたことがある。 若いときは、いい人とめぐり会うことだった。 40代になってからは、仕事で成功することだった。 そして今は… ....  2013-01-16
width="22" 泳げない人が、泳ぎの本を百冊読んでも、泳げない。 知っていることと出来ることとは、次元が違うのだ。 泳ぎの知識がなくても、泳ぐことは出来る。 何事も、体験に勝るものは....  2013-01-15
width="22" 落ち込んでいる時は、谷底ですから暗いです。(略) そこに居続けることは苦痛です。 では、どうするか? 解決はひとつなんです。 そこで立ち止まらず、そこに座り込まず、 ....  2013-01-11
width="22" 被害者とは、 「すべて環境のせいで自分はこうなっているんだ」 という立場に立っている人のことです。 被害者を演じていると、いいことがあります。 それは「何もしなくて....  2013-01-10
width="22" 同じように悲しい境遇にあって、 笑いを見つけられる人もいれば、 笑ったりできないという人もいます。 でも、どんな辛い状況でも、 笑える人はやっぱり強いなぁと思うのです....  2012-12-31
width="22" 善と悪、陰と陽、光と影。世の中のことはすべて このように正反対の二つのものから成り立っています。 善がよくて、悪が悪い。陰が悪くて、陽がいい。 プラスがよくマイナスが....  2012-12-27
width="22" 誰にだってつらいこと、思いどおりにいかないこと、 いやなことはたくさんあるものです。 でも、それは、人生に与えられた一種のハードルのようなもの。 笑顔で乗り越えていけ....  2012-12-26
width="22" みんなが本当にほしいのは、物ではなく心の充足です。 幸せになりたいというのは、心が満たされたいということでしょう。 私は、ここの何もかもにも満足しています。 家にも庭....  2012-12-20
width="22" 人は、行動することで、絶対に明るくなります。 立ち止まったまま、行動を起こせない人は、 気が弱いというより、頑固なのです。 「きれいになりたいなら、磨けばいい?  ....  2012-12-17
width="22" 我がままだってことは、いつでも、どんなことでも、 思い通りにしたいっていうことで、そうならないと不幸になって、 欲求不満になる。泣き声で不平を言う。 一番悪いのは、偽....  2012-12-14
width="22" 心が苦しくてどうしようもない時、すごく悩んで解決法(答え)が 見つからない時には、何かにとらわれているいるのかもしれません。 お金(損得)、地位、名誉、成績、業績、....  2012-12-11
width="22" 僕は人の話を聞いたり、本を読んだりして、 ピピッと心に響いた言葉やいい話は、 忘れないようにメモを取ります。 今度だれかに話すときのために、相手が信用してくれそうな ....  2012-12-10
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!

「ことば探し」トップページへ ▲このページのトップへ