■2013年04月22日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
光は人間にとって、きわめて大切なものであり、
そのおかげで、私たちは生活できているとさえいえます。 今の私たちは、光りがあるのは当たり前という感覚の中に生まれ、 育ってきたために、ちょっとのことで、 「暗い」と不平をいうようになってしまいました。(略) ちょっと暗いといっては不平をいい、自分以外の人が、 明るくしてくれるはずだと考えがちな私たちに 「心のともしび運動」がかかえるモットー、 「暗いと不平をいうよりも、進んであかりをつけましょう」 は、大切な忘れ物を教えてくれています。 それは、幸せを他人まかせにしてはいけない、 自分が積極的に動いて、初めて 幸せを手に入れることができるのだという真理です。 便利さを追い求め、面倒なことを嫌いがちな 現代の忘れ物の一つは、自分が動くこと、 そして世の中を明るくしてゆこうという積極性なのです。 自分が明るく笑顔でいること。 それは平和を世界にもたらす力となるのです。
![]()
なぜかこの頃、誰かにむけてもらった「笑顔」が、
心に響いてくるのです。 「笑顔」をむけられると、ふふふと無償に嬉しくなり、 ああ、ありがたいなぁと思うのです。 そして、こちらも「笑顔」を、返していて、 そんな自分が嬉しくなります。 できるだけ「笑顔」で生きていける生き方をしていきたい と思うこの頃です。 ぶすっとした顔で、生きたくない 笑顔を忘れた顔で、生きたくない いつも怒ってるような顔で、生きたくない 大切な人の前で、不機嫌な顔で生きたくない そう思うのです。 そして、できれば、 むずかしい顔をして生きている人たちに、 暗い顔をしている人たちに、 笑顔で挨拶したいし、笑顔をむけていきたい、 それが、その人たちにとって余計なことであっても、 そうしていきたいと思うのです。 そんなことなら、出来そうだし…ね。 なぜかこの頃、人々の笑顔が嬉しい、あたたかい、ありがたい… 笑顔がいいなあと、思うのです。 |
![]() |
|