私たちは人間は、
極端な体験をしながら人生を歩んでいると、
「生きている」という実感がとてもしてくるようです。
私たちは、「振り子現象」を繰り返しているうちに、
だ....
|
2007-02-22
|
ひと口に「感謝の人生」といっても3段階あります。
それを《松・竹・梅》で表してみましょう。
《梅》人から何かしてもらことに、「ありがとう」の
心を忘れないで生....
|
2007-02-17
|
感覚を失ったとき、結果がでないとき、
どういう自分でいられるか。
それがいちばん大事。
例えば、1打席目に結果が出ないと
「今日は駄目か」という心境になりやすいですが....
|
2007-02-13
|
偉大なアーティストや本当にすぐれたリーダーは、
穏やかな居心地いい郊外の生活からは生まれない。
彼らは苦しみを味わい、
それをどうにかして「反転させた」人たちだ。
....
|
2007-02-08
|
人生を楽しむということ、
日本人に足りないのがこういう考えでしょう。
何かというと「道」を説いてしまったりとか、
「楽あれば苦あり」なんて、ついつい
ネガティブな方....
|
2007-02-06
|
○まちがえて他の人のカバンを持つまでは、
自分のカバンが一番重たいと
思っているんじゃない。
○新しい雪の上に足跡を残すには
「一番乗り」しなくちゃね。
○誰....
|
2007-01-08
|
起こりうる最悪の事態に見えることが、
実は最良のことであり得る。
ギャラップの調査によると、
インタビューを受けた87%の人々が
人生で一番大変だった出来事が、結局自....
|
2007-01-03
|
もし誰かがあなたの未来を予言してくれたら、
その中であなたにとって良いと
思われる部分だけを採用して、
あとは無視するとよいでしょう。
そうすれば、
それらの良いこと....
|
2006-11-06
|
私たちのような小兵力士が横綱と闘おうとしたら、
頭を使い、創意工夫をこらし、まったく独自の
戦法を編み出すほかないのだ。
だから私は、常識的に考えたら、
「可能性が....
|
2006-10-05
|
笑顔の素敵な人は、
もの凄く苦労している人なんですよ。
顔は「心の窓」と言われますが、
笑顔は泣いた分だけ、
傷ついた数だけ、
やさしく、
あたたかくなるものなので....
|
2006-08-05
|
こんな話がある。
ある男がある小さな町に、引っ越そうかと
考えながらやってきた。彼はそこのガソリンスタンドで
「ここにはどんな連中が住んでいるのかね」とたずねた。
....
|
2006-08-01
|
最期の日、
わたしたちが持っていけるのは、
人生に意味をもたらしてくれたすべての
すばらしい人生経験の思い出だけです。
そう考えると、ものを収集するより、
しあわせ....
|
2006-06-27
|
ノックダウンされたかどうかなんて、
たいした問題ではない。
大事なのは立ち上がるかどうかである。....
|
2006-06-15
|
過去への見切りのつけ方を考えるとき、
「自明灯(じみょうとう)」という言葉を知っておくといい。
これは、釈迦が死に臨んで、集まった弟子たちに
伝えた言葉であり、私の好....
|
2006-05-17
|
潔く生きていると、一番いい道に進める。
「心の道」に従えば、
より深い知恵が語ることばを
聞き取ることができる。
それまで知らなかったような
胸の奥のことばを信じ....
|
2006-05-08
|
多くの人がおちいっている大きな誤解とは、
この世にはすばらしい人間、
すばらしい物があると思い込んでいることだ。
しかし、本当にすばらしいのは、
何かについて「すば....
|
2006-04-24
|
肝心なのは、魂を向上させる意志を持って、
生きたほうがいいということです。
その方が人生は楽しく、幸せなものになるからです。
では、どうやれば魂が向上するでしょうか....
|
2006-04-14
|
人生においても、損と得が50%、50%に
なることが好ましいのではないかと思います。
私もかつて、若かりし頃には、なんとかして、
人生にプラスが多いほうがよい、と思....
|
2006-03-14
|
日本の将棋界でやはり1番すごいのは羽生さんですね。
私が感心するのは、彼がどんな時でも常に
新しいことへの挑戦を続けているというところです。
実績のある人の中でも自....
|
2006-03-02
|
「みせたいから」イナバウアー…
点数を取ることも大事。
だけど、ポイントにつながらなくても
人が喜ぶことをどうしてもやりたくなる。....
|
2006-02-25
|
どんなに力のある人でも、
どんなに自主独立の生き方をしている人でも、
自分だけではどうにもならない状況
というものが必ずある。
人にアドバイスをしてもらったり、
人に....
|
2006-01-10
|
アルカトラズ(※)に、一人の終身刑犯がいた。
すべての世界が彼からは遮断されていた。
空虚で暗澹とした日が1日1日と過ぎていき、
彼は空をとぶ鳥の群れを窓越しに眺める....
|
2005-11-30
|
実は、与えるために
「もらう」という気持ちが必要です。
どんなにたくさん持っていても、
与えつづければいつかはなくなります。
親切にして「あげる」というのでは、
い....
|
2005-11-24
|
感謝の気持ちをもつことは、
幸福への重要なカギだ。
自分がもっているものに
感謝の気持ちをもつなら、幸福になれる。
それとは逆に、
自分がもっていないものばかりに
意....
|
2005-11-18
|
考え方、感情、行動がいつも
“三位一体”の人に敵なし!....
|
2005-11-04
|
ナンバー・ワンになるには、ナンバー・ツーが必要だ。
自分がナンバー・ワンになるには、
競争相手を負かさねばならない。
また、ナンバー・ワンになってからは、
ナンバー....
|
2005-11-03
|
インディアナ州との境にある
ルイズビルの町のパプテスト教会で、
白い服を着たカーネル・サンダース氏に
お目にかかったことがあります。
彼はその時、すでに70歳を過ぎ....
|
2005-09-22
|
花にたとえるなら、ビーイング(存在)は根っこで
ドゥーイング(行為)は茎と花です。
人間は、目で見ることのできる
ドゥーイングの世界にとらわれてしまいがちです。
ビ....
|
2005-08-16
|
いろいろな人に
いろいろな話しをした分だけ、
いろいろなことが起こる。
「自分の夢」というとちょっとおおげさですが、
要は自分が興味を持っていることや
好きなことなど....
|
2005-07-31
|
ある年、台風のために、
収穫を目前にして多くのリンゴが
落ちてしまいました。
落ちたリンゴはジュースぐらいにしか
使えないと嘆いている農夫のかたわらで、
もう一方の農....
|
2005-07-10
|