■2006年03月02日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
日本の将棋界でやはり1番すごいのは羽生さんですね。
私が感心するのは、彼がどんな時でも常に 新しいことへの挑戦を続けているというところです。 実績のある人の中でも自分の得意分野戦法だけに 磨きをかけて、苦手な戦法には手を出さないと いう人もいるのですが、 羽生さんの場合は常にチャレンジを忘れない。 むしろ自分が苦手な戦法にあえて踏みこんでいく、 あるいは危険を承知でこれまで誰も指したことの ないような手を打ち出していく。 そんな大胆さがあるんですね。 それがまた羽生さんの強さにつながっていて、 新しい手を指して未知の世界に足を踏み入れるということは、 相手も一緒に未知の世界に引きずり込まれるわけです。 自分がミスする可能性もあるかわりに、 相手もミスする可能性が出てくる。 ですから、羽生さんが斬新な手を指してくると、 相手は本当に肝を冷やすような思いをします。
![]()
谷川さんは、こうも言っています。
「人間誰しも、「このやり方でうまくいった」という 経験をすると、その時のやり方にこだわりを 持ってしまって、新しい挑戦ができなくなって しまうことになりがちですね。 自分の得意戦法だけにこだわらず、 苦手な戦法や未知の戦法に踏み込んでいく。 そうした姿勢がないと、進歩も生まれないと思います」 奇しくも先日、 羽生さんへの挑戦権を争う 第24回朝日オープン将棋選手権の準決勝第2局で、 谷川さんは、藤井九段に敗れ、 羽生さんへの挑戦権を失ってしまった。 私としては、相当興味があったのだが残念だった。 自分のやり方にあまりこだわりを持って しまうと新しいことに挑戦できないのは、 確かであると思う。 羽生さんの姿勢は、すごいなぁと思うと同時に、 羽生さんの才能は、将棋だけでなくて、 新しいことに挑戦することにもあるのだと思った。 |
![]() |
|