■2006年01月10日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
どんなに力のある人でも、
どんなに自主独立の生き方をしている人でも、 自分だけではどうにもならない状況 というものが必ずある。 人にアドバイスをしてもらったり、 人に支えてもらったり、 人に助けてもらったり しなければならないときが絶対にあるのだ。 人に助けを求めることは、一見弱さの 象徴のようにも思われるかもしれないが、 そんなことは決してない。(略) つまり、助けが必要なときに 誰かに助けを求められるのは、 自我の防衛機能が発達している証拠であり、 その人が弱いからではなく、強いからこそ、 できることなのだ。 自分を守る強さを持っているということなのである。
![]()
人は、普段は、
気軽に助けを求めることができていても、 本当に必要なときの助けを求めないことが多い、 あるいは、求められないと、聞いたことがある。 そんなときには、弱みは見せたくない、 自分で解決しようと、頑張ってしまうのだそうだ… 本当に自分に助けが必要なときに 素直に「助け」を求めること… これはとても大切なことではないかと思う。 少なくても… 本当に「助け」が必要なときに、 「助けて欲しい」と言える人がいるかどうか、 親身に話を聞いてくれる人がいるかどうか、 とても大きなことのように思う。 そういう人がいる…と思えるだけでも、 助かることもあるように思う。 自分にそういう人がいるかどうか、問うてみた。 幸い…何人かいる。 ありがたいことである。 そういう人を大切にしようと心から思う。 そして、逆の立場になったときには、 自分も助けよう、と思うのである。 |
![]() |
|