あなたが営業マンだとしましょう。
仮に売り上げを10%増やそうというのなら、
今までよりちょっと余計に働けばすみます。
しかし、もし売り上げを倍にしようと思ったらど....
|
2009-07-13
|
「できない」ということはどうやって証明できるでしょう?
やってみてできなくても、もう一回やればできるかもしれない。
それでできたらやっぱりできたということです。
二....
|
2009-06-24
|
熱意がものを生み出す
“なんとしても2階に上がりたい”
という熱意があれば、ハシゴというものを考えつくんです。
ところが、ただなんとなく、
“上がってみたいな”
と思....
|
2009-05-13
|
あきらめたほうがいいのだが「あきらめきれない」
というときがある。おそらくはあきらめることで、
すべてが無に帰してしまうのが怖いのだ。
「いままで自分は、いったい何を....
|
2009-05-11
|
人間はやってもできないことは、
しつこく迷わないものです。
たとえば私に、政治家になるチャンスや
銀行の頭取になれるチャンスが来たとしても、
政治経済オンチの私は、ほ....
|
2009-04-02
|
夢を追い求めることは、
ジグソーパズルをつくるのに似ています。
完成品を仕上げるのが究極の目標ですが、その過程で、
ピースのひとつひとつを確実にはめていかねばなりませ....
|
2009-04-01
|
人生において何か新しいことにチャレンジする際に
経験する不安や恐怖心は、現在の快適ゾーンから、
未知のゾーンへ移動する時の不安と恐怖心と同じである。
初めてデートした....
|
2009-03-26
|
「私にはしなければならないことがあまりにも多いので、
かえって何もできないのです」と、
助けを求めに来たある男性が言ったことがある。
この男性は、しなければならない....
|
2009-03-03
|
実力とか能力というのは、経験の集積なのだ。
10の症例から、5つのことが身につく医者もいれば、
1つしか身につかない医者もいるかもしれない。
しかし、10の症例か....
|
2008-12-12
|
どんな仕事も自分が積極的に関わり合っている限りは
楽しいものであり、なんでこんなことをやらされるんだ、
イヤだなぁと思ってやる限り、苦痛にしか感じられない。
自分が仕....
|
2008-11-05
|
天職は、天から降りてくるものではありません。
数々の職業を経験した末に、
天職を見つけることだってあります。
また、「やりたくないこと」を
上手にこなせるようになる....
|
2008-10-10
|
(逆風期、低迷期、結果がでなくて)
落ち込んだときこそ、一生懸命に仕事をすること。
いつにもまして仕事に打ち込むことで、
自分の弱った気持ちを立て直すのです。
うまく....
|
2008-09-16
|
生涯をかけてやっていきたいことが、
なかなか見つからなくても、今与えられている
業務や仕事をしっかりと行っておくことで、
チャンスの機会は飛躍的に増えることになります....
|
2008-09-08
|
ふつうはOKをもらった時点で安心するから、
それ以上仕事を続けることはない。
だが、さらに自分自身を成長させられるかどうかは、
OKが出てからどこまで自分自身の満足の....
|
2008-08-12
|
鈴木も当初は、いろいろな抵抗にあい、
門前払いなどを食らったことがあるのです。
ただし、鈴木は
「そう言った抵抗はあって当然」
と考えていました。(略)
予期しない反感....
|
2008-07-15
|
私たちはよく、大きな障害を乗り越えて
勝利を収めた人の話を耳にする。
そういう話を聞くと勇気が出てくるが、
それは、自分よりはるかにすぐれた能力の持ち主なのだと
思っ....
|
2008-06-05
|
昔から言われている通り、
「ただ一生懸命にやるのではなく、もっと頭を使って働く」
ということが大切なのだ。
前向きで効率のいい生き方は、次の3点に集約される。
1.....
|
2008-04-17
|
いいアイデアをだすには、
アイデアをたくさんだすのがいちばんです。
成功した起業家になるには、企業するのがいちばん、
すばらしい小説を書くには、小説を書くのがいちばん....
|
2008-04-11
|
世の中には、〈楽(ラク)をする〉ことが
〈楽になる〉と考えて、仕事をサボったり、
手抜きをする人がいますが、それでは〈楽になる〉
どころか、仕事がますますつらくなると....
|
2007-12-18
|
竹の種子が地上から目を出すには長い年月が必要になる。
最初の4年間、目に見える成長はない。
しかし5年目でようやく地上から芽を出すと、
わずか6週間で30メートルくら....
|
2007-11-19
|
私たちはついこう言ってしまう。
「もっと体力があれば、毎朝ジョギングするんだがなぁ」
それじゃだめ!まず、走り出さないと。
「やる気が出れば宿題をすませるんだけど」
....
|
2007-10-09
|
いま知っていることをまわりの人に
伝えましょう。
何も教えようとしない人は、
教えなければ自分が小山の大将でいられる、
という浅はかな考えがどこかにあるはずです。
....
|
2007-09-18
|
「何しろ、とにかく食ってかなけりゃならないだろう。
生きがいだの、やりがいだのときれい事を言い、
理屈ばかりこねて、一銭も稼げない奴は最低だ。
何でも見てやろう....
|
2007-09-14
|
ダメでもともとじゃないか、
と考えるようになって変わった。
とにかくやってみる。
チャンスが少ないからこそ、
何でも体当たりしてみよう、と。
実はそこに逆成功の種があ....
|
2007-09-11
|
通行止めや迂回ぐらいであっさり
“レース”をあきらめるな!(略)
一本道を何事もなくまっすぐ進んで
いくことはまずありません。
道からはずれることもあります。
そこか....
|
2007-08-30
|
もしあなたが、今の自分のポジションに
不満を持っているとしたら、
まず第一に行うべきことは、心を切り換えて、
目の前の仕事にまじめに取り組むことです。
そして、その....
|
2007-08-07
|
仕事でも家事でも、やることがいっぱいあると、
どれから手をつけていいのかパニックになることがあります。
どの場合でも優先順位はありますが、そんなときは、
簡単にできて....
|
2007-07-28
|
プロの自覚というのは、持つか持たないか、
ただそれだけのことです。
サラリーマンでもOLでも、自分をプロだと思えば
1つ1つの仕事に責任感と緻密さが生まれますが、
....
|
2007-07-23
|
ある方法で物事が進むよう計画していたのに
うまくいかない場合には、後悔や不安に溺れるより、
すぐに前向きな期待をもって気分を盛り上げよう。
「もっといいプランがあるに....
|
2007-06-19
|
スーパーマーケットで、メモを見ながら
買い物をする主婦の姿をよく見かける。
こうすれば売場をうろうろせずにすみ、
時間とエネルギーが節約できるからだ。
何を買うか、....
|
2007-02-26
|