■2007年09月11日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
ダメでもともとじゃないか、
と考えるようになって変わった。 とにかくやってみる。 チャンスが少ないからこそ、 何でも体当たりしてみよう、と。 実はそこに逆成功の種があったのだ。 不思議だ。 何も期待しないでとにかく体当たりの数を こなしているうちに、ふとみえてくるんだ。 何か大きく光るものが。偶然のようだが、 それだけやった人間にだけ見えるものがある。 “ダメもと”は断られても断られても、 挑戦することをやめない。 積極的で強い人間になるための精神。 ダメからスタートして、結果がよかったら 儲けものと考えればいいのである。
![]()
この本には、さらにこう書いてある。
「恐怖感を打ち負かそう、なんて構えるより、 ダメでいいから試してみよう、と思うだけで、 今までできなかったことが軽々とできるようになる」 そうだ、大げさに考えずに、 ダメもと精神でチャレンジして見ればいいのだ。 ダメだったからといって、全部が否定されるわけでも、 全世界からダメと言われたわけでもなく、 たった1つのチャレンジがダメだっただけに過ぎない。 たった1つだけだ。世界は広い、日本だって広い。 ダメだったらダメ… 「さあ、次に行くか」と思えばいいのだ。 そうそう、“ダメもと”精神で思い出したことがある。 ケンタッキーフライドチキンの創始者 カーネル・サンダースさんは、60歳でほとんど財産をなくし、 65歳の時に、フライドチキンを広めようと、1000軒以上の レストランを周り、そのほとんどの店で断られそれでも、 あきらめず、回り続け、そして今のケンタッキーがあるのだ。 1回のダメも10回のダメも、小さく見える話しだ。 (参考/「カーネル・サンダース― 65歳から世界的企業を興した伝説の男」) やる前から、じたばたしたり、怖がっていては、 何一つ前に進まず、できないことばかりになる。 “ダメもと”で、チャレンジしてみよう! |
![]() |
|