■2009年05月13日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
熱意がものを生み出す
“なんとしても2階に上がりたい” という熱意があれば、ハシゴというものを考えつくんです。 ところが、ただなんとなく、 “上がってみたいな” と思うぐらいでは、そこまでいかない。 “どうしても、何としてでも上がりたい。 自分の唯一の目的は2階に上がることだ” というくらいの熱意があった人が、ハシゴを 考えついたと思うのですね。
![]()
生前、松下幸之助さんがいちばん大事にしていたものは、
“熱意”だということです。この本によると、 「知恵や才能ももちろん大事、 しかし熱意がなかったらそれらは生きて働かない。 たとえ知恵や才能がなかったとしても、熱い熱意があれば、 あたかも、磁石が周囲の鉄粉を引きつけるように、 協力者を引きつけ、ものごとを成し遂げさせるものだ」 これは、幸之助さんの体験から生まれた 実感、信念でもあったそうです。 熱意は… 何かを成し遂げるためには必要だと思う。 熱意がなければ、人は動かないし、 何かを成し遂げることもできない、 熱意あってこそ最後まで成し遂げることができる、そう思う。 そう思うが、この熱意… 持ち続けていくことがなかなかむずかしい。 最初は大いにあっても、何かのきっかけでくじけたり、 いつの間にかしぼんでしまったり、 成果が見えないと疑問に思ったり、 その熱意が空回りしてしまったり… しかし… そんなことを超えて、意識せずに持ち続け、 決して消えることがないのが、 本当の自分の芯からの熱意、望みなのかもしれない。 そんな熱意があるのならば、なんとしても持ち続けたい。 本気で持ち続け、本気で向き合っていけば、 必ず必要なものを引きつけ、道は開けてくると思うから。 |
![]() |
|