なれ親しんだことばかりしていては、
知識も経験も広くなりません。
子どもや若い人たちが、
新しいことをしたがるのは、
無意識にも知識と経験、つまり
記憶を増やそうと....
|
2020-05-29
|
新しい習慣を身につけるという
「変化」を計画する際には、
その計画がベストなものであっても、
抵抗という壁にぶちあたることもある、
と覚えておこう。
でも、あきらめ....
|
2020-05-22
|
自分の理想があるのに、それに全く到達できなくて、
自信をなくしたり、イライラしたり、
まじめで、責任感のある人はつらいでしょう。
でも、私は思うやけど、なぜ、
理想....
|
2020-05-12
|
時間や人為にかかわらず
春が戻ってくるように、
希望もいつか戻ってくる。
時にそれは
周囲のかたい殻を破らなければ
達成の光にはとどかない
ほんの小さなつぼみかもし....
|
2020-04-13
|
日はまた、のぼる。
(本のカバーに書いてあることばです)
....
|
2020-04-02
|
やってみたいと思うことがあっても、
経済的に難しかったり、実現できそうにないからと
忘れようとする人は多いと思います。
夢だけ追って生活が破たんするのは困りますが、
....
|
2020-01-14
|
何かをずっと続けることは、
それだけで脳に刺激を与えます。
また、今行っていることは、
未来のために有効だと考えることができれば、
ポジティブな気持ちを保つことにつな....
|
2019-09-11
|
不安になってもいいし、腹が立ってもいいです。
そのかわり、いまやれることや、やっておいたほうが
いいことはどんどん実行してください。
「まったくこんな仕事ばかり、....
|
2019-08-20
|
多くの人が、だれかと自分をくらべてしまう。
たとえば、トップアスリートはこのくらいのタイムで走っている、
優秀な先輩はこんなタイムで走っている、
同世代のすばらしい....
|
2019-07-29
|
何かがうまくいかないとき、
私たちはすぐに自分を責めてしまいますが、
やり方が間違っていたと考えることはめったにありません。
そのため同じことを何度も繰り返し、
今....
|
2019-06-26
|
ひそかに期待を抱き、そのとおりにならなくて、
ショックを受けるのはやめて、期待するのをやめよう。
ほしいものがあるなら、期待するのではなくて
手に入れにいこう。(略....
|
2019-06-04
|
確実なものを求め、すべてをはっきりさせようと
するのをやめれば、ストレスの大半は消えてなくなる。
わかることなんて一つもない。(略)
人生は冒険だ。
そこには無数の....
|
2019-05-27
|
弁護士になりたかったけれど、司法試験に受からずあきらめた。
憧れの女性との恋が実らずあきらめた。
そういった、過去にあきらめたことを、今も引きずっていると、
いつま....
|
2019-05-21
|
楽しむ人に、習ってみよう。
まずは何より「楽しんでいる人に習うこと」です。
勉強なら、書店に行って、いろいろな本や参考書を探すこと。
なかには、楽しんでいる人が書....
|
2019-04-26
|
たまにうまくいかないからといって、
「あぁ、だから自分はダメなんだ!」
と思う必要はありません。
特に人は、何かでうまくいったことがあると、
「以前はうまくできたの....
|
2019-04-25
|
人生において、あなたが心からありがたいと
思っていることは、増えていく。
嘘をつけって?
気持ちはわかる。
かつては私もあなたと同じようにおもっていたので、
あなた....
|
2019-04-16
|
あなたがどれだけ
素晴らしい社会を変えるアイデアを持っていても、
やりたい夢があっても、自分の思いや感情があっても、
未だそれは存在していないのです。
あなたが何を....
|
2019-03-20
|
勇気のある人とは、
夢を持って目標を設定し、
第一歩を踏み出す人のことです。
目標が大きければ大きいほど、
つまずいて転びやすいでしょう。
しかし、何があっても目標....
|
2019-02-26
|
人生にはいろいろな出来事があるのです。そのときに、
その出来事をきっかけに「自分はダメだ」と思うのか。
「自分はダメではない、こんな日もある」
「自分は素晴らしい。....
|
2018-12-21
|
どんなに小さな言葉でもいいのです。
皆さんも心にパッと火をつけるようなすてきな元気ワードを
いっぱい探して、使ってみていただきたいのです。
「この仕事、大好き!」
....
|
2018-12-12
|
人は、なんとか苦難から逃れようともがき、かえって
アリ地獄にはまっていくものですが、
むしろこの苦しみや不幸と真剣に向き合い、戦い抜いてこそ、
珠玉の幸福の的を射当....
|
2018-12-11
|
「大人なんだから、ひとりでなんでもやらなければ…」
と考えるのは、あまりに窮屈だ。
仕事にせよ、家事にせよ、
自分でひとりで背負いきれないときは、
周りの人に助けて....
|
2018-11-08
|
いま自分が不調だと感じていて、
それが数週間か数ヶ月レベルのものだとする。
その期間は確かにつらいかもしれないが、
はたしてそれが人生の流れというべきものなのか。
....
|
2018-08-30
|
人間は宇宙的にいえば、ごく短い間しか生きはしないのだ。
つかの間の人生なら、なるべく楽しく暮らしたほうがいい。
それでは、人は何が一番楽しいんだろう。
何が一番嬉し....
|
2018-06-21
|
掃除や洗濯などの身体を使った作業が面倒で、
なかなかやる気がおきないという人がいます。
永平寺では、身体を使って何かをすることを
総じて「作務」と呼びます。
作務は....
|
2018-05-02
|
今日は何があっても楽しむって決めよう。
決めたらそうなります!(略)
人はこうなりたいというイメージがなければ、
そこに向かえません。
こうなりたいというイメージこ....
|
2018-04-23
|
人の心のなかにはコップがあり、人は、
そのなかにストロークという貯金をしています。
「嬉しい」「ありがたい」と自分で感じたり、
人から言ってもらえたりすると、プラス....
|
2018-03-22
|
自分のこれまでのあらゆる過ちを赦すことで、
自分自身を解放してあげよう。
あなたは根はどこまでも善人だ。
これまでの過ちはどれも、若さや未経験や知識、
理解不足のせ....
|
2018-02-23
|
もっていないことを悔しがるより、
欲しいものを手に入れる努力をする方が、
ずっとやさしいことを理解する。
そして、大切なのは、
「自己改善でいちばんむずかしいのはた....
|
2017-11-24
|
自分の人生に誰より責任があるのは、自分自身だ。
何をするかにしても、みずから選んだことなのだから。
もちろん、人に感化されて、考えや行動が大きく変わることはある。
....
|
2017-11-21
|