■2019年05月21日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 弁護士になりたかったけれど、司法試験に受からずあきらめた。 憧れの女性との恋が実らずあきらめた。 そういった、過去にあきらめたことを、今も引きずっていると、 いつまでも後悔の上に立っているような後味の悪さを感じながら 生きていかなければなりません。 そして、やりたくない仕事を任されたときに 「こんな仕事、したくなかったのに…」と否定的になったり、 「好きなことを仕事にできなかったからつらいんだ」と 勝手な自己分析をしてしまいます。(略) 冷静に考えると、希望の職業に就けたとしても、 上司や部下に恵まれないとか、過酷な労働環境で 働かなければならないこともあります。 どんな選択をして、何をあきらめてきたとしても、 今いる場所は、あなた自身が歩んできた先にあったのです。 ですから、過去の自分があきらめたことを、あきらめる。 言い換えるなら、現在の自分を受け入れることが大切なのです。
![]()
過去にあきらめたことを、
「あのとき、ああしていたら、こうしていたら…」 「もう少し、ああしたらよったのに、こうしていれば…」 などと、ふと思い返すことがあります。 するとなんだか、後悔や悔しい思いがわいてきて、 自分を責めたりしてしまいがちです。 でも、おそらく… そのときには、そのときの事情があったのです。 そのときには、そのときの苦しみがあったのです。 その道を選ばざるを得ない状況があったのです。 今からみたら、自分を責めたくなりますが、 そのときの自分は、自分なりに必死で生きていたと思うのです。 未熟だったのか、甘えがあったのか、考え過ぎだったのか、 逆に考えすぎなかったのか、努力が足りなかったのか、 あきらめが早かったのか、いろいろ理由はあるでしょう。 でもきっと、必死だったのです。 今、どう思おうが、過去はどうしたってやり直せませんから、 そんな自分を責めるより、過去にあきらめたことに執着するより、 切ない過去もあるでしょうが、それはそれとして、 それもまた自分の人生だとと受け止めた方が 生きやすいようと思うのです。 |
![]() |
|