■2019年06月04日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() ひそかに期待を抱き、そのとおりにならなくて、 ショックを受けるのはやめて、期待するのをやめよう。 ほしいものがあるなら、期待するのではなくて 手に入れにいこう。(略) 勝利や敗北を期待しちゃいけない。 勝利のための計画を立て、敗北から学ぼう。 愛されたり、尊敬されたりすることを、 期待するのは無駄だからやめよう。 自然に愛し、自然に愛されよう。 期待の重荷やメロドラマから自由になり、 あるがままを受け入れよう。 自分が期待する人生じゃなくて、今の人生を愛そう。
![]()
私たちは、知らずにいろいろなことに期待し過ぎていて、
それが自分が期待した通りに叶わず、 がっくりきたり、自信をなくしたり、怒りを持ったり ストレスをためたりすることが多いそうです。 そこで、ゲイリーさんは、期待を手放すことを提案しています。 「最近、誰かに怒りを覚えたことはないだろうか。 その場面をよく振り返ると、怒りが期待の産物だとわかる。 現実と、こうあるべきという自分の思い込みの差。 あなたは、その人に対し、自分に賛成してくれる、 本当のことを言ってくれる、約束を守ってくれるという 暗黙の期待を持っている。 期待、期待、期待。 それが満たされないと、「なんだよ!」という気持ちになる。 「期待」は百害あって一利なしだ。 そこで提案だ。 期待を切り捨てよう! 期待を手放すのだ、今すぐに! 不必要で非生産的な期待にしがみついて泥沼にはまるより、 人生は予測がつかないという事実を受け入れ、 実際の状況と向き合うほうがずっとパワフルだ。 目の前の物事をそのまま受け入れ、一瞬一瞬を生き、 問題が出てきたら解決するほうがずっと成果がある」 例えば、誰かに何かをしてあげて、そのお返しを期待するなら、 思ったようなお返しは戻ってこないのが世の常だから、 何らかのお返しを期待するなら、しないほうがよいし、 それでもしたいなら、自分がそうしたいからだと、 思ってしたほうがよい、ということです。 ついつい何かつけて、無意識のうちに期待しがちですが、 自分のそんな期待に気づき、その期待の結果を受け止めたほうが 前向きに生きられる、楽に生きられるようです。 下手に期待せずにいきましょう~ |
![]() |
|