ずっと野球ばかりやってきた反動だったのか、
高一の夏の大会が終わったあと遊びに走っちゃって。
当時はヤンチャの盛りだったし(笑)
で、少しばかり度が過ぎて学校から一ヶ....
|
2016-10-03
|
生き方を少し変えると、ふだんの立ち居振る舞いも
学びの意味を持つのです。
命日だけにしか、花をたむけなかった仏壇に、毎日、
花を飾り、線香をあげて手を合わせるよう....
|
2016-09-27
|
私たち人間のすることには完全なことなどはあり得ないのです。
すべては未完成です。
ですから、もし、今まで歩んできた道がまちがっていたと
気づいたら、方向転換をすれば....
|
2016-09-26
|
お金がないと生活は苦しい。
しかし、お金があれば安易な解決でその場をやり過ごす。
結局、問題を隠したままで時が過ぎる。
お金は、あってもなくても大変なのだ。
お金さ....
|
2016-09-23
|
人生を、5つのボールでお手玉するゲームだと考えてみて。
それぞれのボールには、
仕事、家族、健康、友だち、誠意
という名前がついている。
あなたは今、その全部をうま....
|
2016-09-21
|
人の一生なんて結局、
三分の二くらいは運で決まっちゃうものだろうな。
生きていられれば、それで充分なんです。
寝る間も惜しんで、小さな町工場、
切り盛りしてきました....
|
2016-09-16
|
行き詰まったら「ワンクッション」
苦しいときや、困ったときほど「ワンクッション」を
入れてみると、新しい考え方が浮かんでくるものです。
気持ちが煮詰まってくると、....
|
2016-09-12
|
考えた末、自分に足りないものがあることに気づきました。
自分の欠陥に目をそらさずに向き合った結果、
その足りないものを補うため、一度仕切り直すことに決めたのです。
....
|
2016-08-31
|
信仰というのは宗教と違い、
自分の心でするものであり、1人でできるものです。
どこかの施設に行ったから、
あるいはたくさんのご寄付をしたから、
神仏に優遇されるわけ....
|
2016-08-22
|
たくさん泣いたら
たくさん笑おう
そうすれば
バランスがとれる
....
|
2016-08-19
|
最近のスポーツ選手は、試合に負けても、
「結果が出せなくて申し訳ありません」
と世間に向けて謝ったりはしないようです。
「これが現在の自分のベストです」
「今日の結....
|
2016-08-18
|
今日も明日も感動を求めていい。
身体は歳をとるとともに錆びついていくんなどといわれますが、
心も使わないままでいると錆びついてしまいます。
周りの人が感動している....
|
2016-08-10
|
「モチベーションは野球が好きだということです」
「苦しいことの先に、
新しいなにかが見つかると信じています」
....
|
2016-08-09
|
「ありがとう」のチェックリスト
いくつ使っていますか?
叱ってもらい、教えていただき、ありがとう。
色々な情報を届けてくれて、ありがとう。
褒めてくれて元気が回復、....
|
2016-08-04
|
何かのせいにしたい夜に、
大声で泣いたって
いいと思う。
精一杯生きるって、
そういうことだから。
....
|
2016-08-01
|
未来は平気で現在を乗っ取るもの。
未来のことばかり心配していると、
「今」という時間は、
「未来について心配する時間」になってしまうのです。
そして、そんなふうにな....
|
2016-07-27
|
生きていれば、必ずつらいことがある。
それが人生。
苦痛の中にいるからこそ、品性はでてくる。
人生に夢や希望を持てないようなら、一度、
がん哲学外来や哲学カフェに足....
|
2016-07-26
|
私たちに必要なのは正論よりも配慮です。
正論はときに相手に心に冷たく響くことがあります。
必死にがんばっている人に
「もっとがんばらないとダメだぞ」
食欲のない人に....
|
2016-07-22
|
「どこかに、幸せがある」
と幻想を抱くと、自分は幸せじゃない、
とあなたは思うことでしょう。
幸せの中にいる人は、自分の幸せを
その目に見ることは出来ないのだから。....
|
2016-07-21
|
あなたは、
「もう、最悪!」
「つまんね-」とか日々言ってるけど、
映画館で、隣にいる恋人が、
映画の感想を途中で言い始めたらどうする?
「待て待て、最後まで見な....
|
2016-07-19
|
苦しいことや困ったことに出会ったら、
この言葉を口に出してください。
大きな壁にぶつかったり、悩みやトラブルが生じたとき、
「意味がある」
「試されている」
とい....
|
2016-07-13
|
自分が決めたルールで、
自分が苦しむって、
なんかバカらしくない?
「こんなことをしてはいけない」
「あんなことしてはいけない」
いけない、「生けない」、いけない。
....
|
2016-07-07
|
もしかすると
「好かれよう」などと思わないで生きる ことが、
一番たいせつなのかもしれない。
嫌われようと思って生きる必要はさらさらないが、
さりとて、多種多様の好....
|
2016-06-30
|
あることが起きた時、私たちは「幸せになる」
あるいは、「不幸になる」わけではない。
出来事に自分がどう影響されるかは自分で選択できる。
クリスティ・ガルビン(84歳....
|
2016-06-24
|
受け容れる
疲れ果てた自分を受け容れる。
そこまで頑張った自分を
ほめてあげてもいいはずだ。
受け容れる。
鏡に映る、疲れた中年の顔も受け容れる。
その自分の顔....
|
2016-06-23
|
認められなくてもがっかりしない。
自分の意見や仕事が評価されなくても、
あまり気にしないことだ。
相手の考えに耳を傾けるのは大切だが、
その評価を受け入れるかどうか....
|
2016-06-22
|
ものごとを逆に考えると真理が見えてくる。
ときどきはものごとを逆さまに考えてみようと、
グラシアンはすすめる。
たとえば、みんなが「今は改革すべきだ」と
言っている....
|
2016-06-21
|
劣等感やコンプレックスを感じているときほど、
今まで自分で作り上げてきた物事や関係、活動を意識的に、
大切に丁寧に扱うよう心がけてください。
とにかく自分の目の前....
|
2016-06-16
|
選挙に行きもしないで、行った人に向かって、
「行ったって無駄だよ」と言う。
今の世の中には、このような人たちが多すぎます。
自分の主義主張があって
「俺は選挙に行か....
|
2016-06-14
|
人間というのはどんなことをしても、どんなに努力をしても、
病気になったり歳をとったり死んだりします。
それは苦痛なのですが、避けられないことです。
それが苦痛だと....
|
2016-06-13
|