■2016年11月08日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 「何をやろうか?どうしようか?」 「新しいことを始めようか?どうしようか?」 と迷ってしまうことがあると思います。 やりたい思いとやれない理由のバランスが とれているのかもしれません。 どちらか一方が明らかに重ければ、心は揺れずにすむはずですから。 そんな時には、「やれるように考えよう」と、 わざとやりたい方向に心のアクセルを踏んでみることで 動き出せる場合があります。 一つの考え方は、 「やりたい気持ちを大切にしよう」と、 自分のやりたい気持ちを再認識することです。 具体的には、それをやることで得られるものを 想像してみることです。 たとえば、望みが叶った場合、得られるもの、 まわりの人の反響などを、より具体的にイメージすることで 幸せな感じを予感出来れば、それだけやりたい気持ちが増し、 動き出せることがあるでしょう。 迷った時に、バランスよく考えてばかりいないで、 自分のやりたい気持ちを大切にして、 やれる方向で一度考えてみるといいのです。
![]()
やろうかやるまいか、行こうか行くまいか、など、
どっちにしようか迷うこと、日々の中でもよくあります。 そんなときには、気持ちが半々なのでしょうね、きっと。 そうして迷って、自分なりにどちらかに決めるのですが、 やった、行ったとすると、いろいろとあったとしても、 満足感が得られるような、なんとなくすっきりした感じを 得られるような気持ちを持つことが多く、 逆に、やらない、行かないと決めてそうするとあとあとまで、 「ほんとうはどちらがよかったのかなぁ」などと、 うじうじと気になるような気が私はします。 年を重ねるにつれて、やってみる、行ってみるという 行動力が減ってくるような気もするので、迷ったら意識して、 やる、行く、チャレンジしてみる、言ってみる、ことにしています。 えいっ、やってやる!と決断して。 そのほうが、いろいろとあっても、 発見も気づきも、楽しいことも刺激もあるように思えるし、 生きている実感も感じられるように思うからです。 みなさまは、どうでしょうか? |
![]() |
|