■2016年07月22日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 私たちに必要なのは正論よりも配慮です。 正論はときに相手に心に冷たく響くことがあります。 必死にがんばっている人に 「もっとがんばらないとダメだぞ」 食欲のない人に 「もっと食べないと元気になれませんよ」 余命告知を受けたばかりの人に 「あきらめたら負けですよ」 どれも正論です。 間違ってはいません。 しかし、受け取った相手はどう思うでしょうか。 私たちは冷たいものよりも温かいものを求めています。 正論は二の次です。 相手の心を慮(おもんばか)って 温かい言葉を投げることが肝心です。 万が一、相手が間違っていたとしても、 頭ごなしに否定しないこと。 このときもやはり正論よりも相手に対する配慮が優先です。
![]()
時に私も「正論」を振りかざすときがあります…
「これをやったら、いけないのじゃないの」 逆に、「これをやるべきじゃないの、仕事だよ」 などなど、上から目線で… なぜかというと、正論は、 間違ってはいないし、反論されにくいからです。 ただ、正論を振りかざすと、だいたい、 「そうはいっても」と、反発はされます。 相手の感情とは、違うことが多いからです。 なので、正論を言っても、 誰かの心にはまず響きません。 誰かの心を癒やしたりもしません。 誰かの心を動かすことも出来ません。 誰かの行動も直すことは出来ません。 でも、時に振りかざしてしまいます… 正論って、使いやすいのですね(苦笑) これはいかんな、正論を言うより、 相手に対する配慮をしよう、と思ったしだいです。 |
![]() |
|