私は、「一生懸命」ではなく、「一所懸命」という
言葉を多く使っています。
いまでは「一所懸命」と書く人が少なくなりましたが、
私は両者を使い分けたいと思っています。
もちろん、「一生懸命」という言葉も辞書に載っていますから、
間違いではありません....
|
2013-02-21
|
人は、保証も約束もないことに取り組んだときに、
はじめてエネルギーがでてきます。
いまの時代は、あらゆることについて、結果が約束されたことや、
未来が保証されていることを求める人が多くなりました。
そのために、
「あなたがこうしたら、私たちの会....
|
2013-02-20
|
◎同じ場所で
足踏みしたって
靴底が
減るだけやで
◎明日への扉は
自動ドアとちゃうで。
自分の手で
開けるんや....
|
2013-02-19
|
人に「教えてください!」と言うことは、
結構勇気がいることです。
それに「教える」という言葉を聞いて、
構えてしまう相手もいるでしょう。
そんなときに役立つ、相手が自然にいいことを
教えてくれるようになる3つの魔法の言葉があります。
1つめは、....
|
2013-02-18
|
絶対にしてはならないのは、自分の願望にウソをつくことだ。
本当はそんなことを望んでいないのに、周りから言われたとか、
誰かに期待されたとかで目標を立ててはならない。
繰り返すが、生物は「したいことしかできない」のだ。
結局のところ、本心が望んでな....
|
2013-02-15
|
人を光らせてこそ、自分が光る。
「光らせている人が、光っている人」
これは、財団法人修養団の元伊勢道場長、
中山靖雄先生の言葉です。(略)
「光らせている人が、光っている人」とは、奥が深い言葉です。
おのれの人間力を磨くには、
自分ばかり磨いても....
|
2013-02-14
|
「カッコ悪いところ」をネタにしろ!
どれだけ自分のみっともなさを見せられるか、
そこで人間力もはかられるのです。
東野君は、笑いを取りたい自己紹介だと、
「あごがしゃくれている」という自分の顔立ちを切り口にしています。
「僕のあだ名、子どもの....
|
2013-02-13
|
私は、初対面の患者さんの心に問いかけるのに
「いま何がいちばん何がつらいですか?」
という言葉がいちばんしっくりくるのではないかと思う。
私がもし患者の立場であったら、
まずそう尋ねてほしいと思う言葉だからである。
私の、この「いま何がいちばん....
|
2013-02-12
|
《お知らせ》
■臨時の長期休みで、ご心配おかけしております。
29日の夜に自転車で転倒し、膝を複雑骨折しました(悔)
私の過信と油断からのものでした。
その後入院し、5日に無事に手術を終えました。
幸い、足以外は、手も口も大丈夫だし、ネ....
|
2013-01-29
|
毎日がつまらないと感じるのは
毎日が単調だからではなく、
あなた自身がつまらない人、
マイナス思考の人だからではないだろうか。
つまらないと思えば、すべてつまらなくなる。
会社に行くのも、結婚生活も。
生きていることさえつまらなくなる。
さあ....
|
2013-01-28
|
アイデアでも知恵でも何でもそうですが、
出して見せてはじめて相手がそれを認めたり、
求めたりできるのです。
その人の中に何があるのかわからないものに、
人は手を出しようもないのです。
才能は、見せてこそ、買ってもらえるのです。
それを隠していて....
|
2013-01-25
|
「自分」を持っていない人は、
次世代にも未来にも関心がなく、責任感もない。
自分をとりまく狭い世間にしか関心がなく、
人(年老いた親から政治家まで)が自分のどれだけ
よくしてくれるかだけを期待している。
しかし「自分」を持っている人は、自分を大....
|
2013-01-24
|
良いことがなかったか改めて振り返ってみないと、
良いことが起こったこと自体をどんどん忘れていくものです。
実際、私も、今日は午後に、東京理科大学で提出していた
研究予算の申請が通らなかったという残念な通知が届いたため、
午前中にスタジオでトークが....
|
2013-01-23
|
あなた自身の意識や言葉遣いが、
想像力を規制する場合があります。
心にブレーキがかかってしまうのです。
たとえば、「自分にできない」という言葉や思い込みは、
自らの可能性を閉ざしてしまいます。(略)
ですから、「できない」「余裕がない」と言うか....
|
2013-01-22
|
先日空港で、ブリート(メキシコのスナック)を買おうとしたところ、
売っているのは不機嫌そうで無愛想な若者でした。
一瞬こちらもそっけない態度をとりかけましたが、
少しだけ彼のことを思いやることにしました。
彼は一日中立ち通しで次から次へとブリー....
|
2013-01-21
|
お互いのいいところを祝福して
心を支え合える仲間を見つけよう。
そういう人は、知り合いや友人のなかにもいるかもしれないが、
特に自分と似た境遇にある人たちのグループが一番いい。
あなたに最も合った人たちを見つけて仲間になれば、
自分と似た問題を....
|
2013-01-18
|
落ち込むのはかんたん。
でもはい上がるのは難しい。
だから、はい上がるのよ。
かんたんなほうに流されていると、癖になるわよ....
|
2013-01-17
|
幸せになるにはどうしたらいいのか、考えてみたことがある。
若いときは、いい人とめぐり会うことだった。
40代になってからは、仕事で成功することだった。
そして今は…
いい人もいないし、
たいした仕事もしてないけど…幸せ。
今日もいい天気よ。
....
|
2013-01-16
|
泳げない人が、泳ぎの本を百冊読んでも、泳げない。
知っていることと出来ることとは、次元が違うのだ。
泳ぎの知識がなくても、泳ぐことは出来る。
何事も、体験に勝るものはない。
知ったことは体験する、体験したことを知識で学ぶ、
学んだことをまた体験....
|
2013-01-15
|
落ち込んでいる時は、谷底ですから暗いです。(略)
そこに居続けることは苦痛です。
では、どうするか?
解決はひとつなんです。
そこで立ち止まらず、そこに座り込まず、
ヨイショと自分に声をかけて
谷底から登り始めるしかないのです。
涙で顔がぐちゃ....
|
2013-01-11
|
被害者とは、
「すべて環境のせいで自分はこうなっているんだ」
という立場に立っている人のことです。
被害者を演じていると、いいことがあります。
それは「何もしなくていい」ということです。
もうひとつあります。
「何もしないから、失敗がない」とい....
|
2013-01-10
|
電車で疲れてすわっていると、目の前に年輩の人が立ちます。
とりあえず、週刊誌に目を落とし、
気がついてないふりをするけれど、頭の中は
「どうして立つんだ」「向こうへ行ってくれ」
とグルグル動いています。
でも思い切ってついに席を譲ると、
すごく....
|
2013-01-09
|
「あなたを成功させ、幸せにする日記」の具体的な
付け方についてお話していきたいと思います。
とは言っても、特別難しいことはありません。
私が実践している「3分間日記」には、
書くべき項目が5つしかないのです。
その5つとは、
「目標」(長期、短....
|
2013-01-08
|
夢を書くと、しばしば思いがけないところから
支援の手が差し伸べられるようになるのはたしかです。
しかし、とりわけ夢に関して行き詰まっているときには、
「書いて夢をかなえる」という言葉に隠されている
ルールを見失ってはいけません。
夢を書くのは「あ....
|
2013-01-07
|
同じように悲しい境遇にあって、
笑いを見つけられる人もいれば、
笑ったりできないという人もいます。
でも、どんな辛い状況でも、
笑える人はやっぱり強いなぁと思うのです。
僕は、これこそが「人間力」なんじゃないかと思うです。
どんなに心が折れそう....
|
2012-12-31
|
夢や願望を実現するための計画を立て、その過程において
失敗したら、なぜ失敗したかを素直に反省し、計画を軌道修正する。
そうしたプロセスを踏まえた上で、再度チャレンジする精神と
忍耐力を持続させていくことが、成功の秘訣なのである。(略)
マーフィ....
|
2012-12-28
|
善と悪、陰と陽、光と影。世の中のことはすべて
このように正反対の二つのものから成り立っています。
善がよくて、悪が悪い。陰が悪くて、陽がいい。
プラスがよくマイナスが悪いというふうに決めているのも、
私たちの固定観念の一つといえるかもしれません。....
|
2012-12-27
|
誰にだってつらいこと、思いどおりにいかないこと、
いやなことはたくさんあるものです。
でも、それは、人生に与えられた一種のハードルのようなもの。
笑顔で乗り越えていけば、その先には必ず明るいゴールが
見えてくることを、私の半生が私に証明してくれて....
|
2012-12-26
|
スーパースターにはなれないにしても、
光り輝く存在になることは、むずかしいことではありません。
心がけていれば、いやでもあなたも、光る存在になれます。
そのキーワードが「感動」です。
では、どのようにしたら人は感動するのでしょう。
次の6つで、人....
|
2012-12-21
|
みんなが本当にほしいのは、物ではなく心の充足です。
幸せになりたいというのは、心が満たされたいということでしょう。
私は、ここの何もかもにも満足しています。
家にも庭にも、動物たちにも天気にも、パーモントのすべてに。
寝ている間に雪が降り出して....
|
2012-12-20
|