 「今日のことば」
《お知らせ》
■相談室「楽になろっ!」やっています。
男性も女性も気軽にどうぞ。
自分の感情や本音を吐露できると
「何かあったら聞いてもらえる」という
安心感にもつながりますよ〜
★詳細→ 相談室「楽になろっ!」
■「無地のカード」好評発売中!」
自分のビジョン、目標を書き込む、お礼カード、
アファメーションカードとして幅広く使える、
便利で美しいカードです。
★詳細、使い方などは↓
「無地のカード」
★購入はこちらから↓
http://amzn.to/2IlvQmb
私たちの怒りの正体は、
「べき」という言葉だったのです。
「〜するべき」「〜すべきでない」の
「べき」です。
簡単にいうと、私たちが怒るのは、
自分が信じている「べき」が目の前で
裏切られたときです。
例えば、
「部下は時間までにメールを出すべき」
「部下は言われたことを守るべき」
それが裏切られたので、頭にきたのです。
ということは、自分がどのような「べき」を
信じているかがわかれば、いつどの場合に
自分が怒ってしまうのか、ある程度は
想像がつきます。
あなたが最近、イラッとしたことを
思い出してください。
イラッとしたということは、その裏には、
何らかの「べき」が隠れています。
その「べき」を特定してみましょう。
 まゆの感想
例えば、
あなたが今朝、電車が遅れたことに
イラッとしていたなら、その裏には
「電車は、時刻ぴったりに来るべき」が、
スマホを見ながら歩いている人に
ぶつかられたことに腹を立てていたら、
あなたは心の中で、
「歩きスマホはするべきではない」
などの「べき」を持っているから、
だということです。
自分を振り返って考えてみましたが、
私が、いつもイラッとくるのは、
・スーパーなどでレジが遅いとき
・インターネットの機能が使いづらいとき
(通販サイトや検索などで)
・天候が悪いとき
・表示などが現物と違うとき
・相手の価値観を押しつけられるとき
・こちらの言い分を聞いてもらえないとき
・自分の本当の思いが伝わらないとき
・思い通りに動けない自分に
などなど、多岐にわたっていました(苦笑)
自分で多くの「べき」を持っているのだと、
あらためて実感しました(汗)
この「べき」は、一人ひとりが違うし、
仕事や立場によっても違うので、
思い通りにいかないのは当然なんだなあ、とも。
この自分の「べき」と折り合いをつけていくか、
これからの課題だと思いました。
|
 |
|